きなこクルミ黒糖ごまスコーン

黒糖がなくても、ふつうのお砂糖などでもOKだと思います。わたしは黒糖40グラムで作ってみましたが、ちょっと甘みが足りませんでしたので、50にしてみました。お好みで加減してください!
このレシピの生い立ち
https://cookpad.wasmer.app/momipan/recipe/198447/
ayu+さんのレシピを参考に、アレンジさせていただきました。
こちらのレシピは、ほかのどのスコーンレシピよりも基本材料(粉・油分・卵)のバランスが大変良く、コクがありしっとりしていると思います。
ayu+さんありがとうございます!!
きなこクルミ黒糖ごまスコーン
黒糖がなくても、ふつうのお砂糖などでもOKだと思います。わたしは黒糖40グラムで作ってみましたが、ちょっと甘みが足りませんでしたので、50にしてみました。お好みで加減してください!
このレシピの生い立ち
https://cookpad.wasmer.app/momipan/recipe/198447/
ayu+さんのレシピを参考に、アレンジさせていただきました。
こちらのレシピは、ほかのどのスコーンレシピよりも基本材料(粉・油分・卵)のバランスが大変良く、コクがありしっとりしていると思います。
ayu+さんありがとうございます!!
作り方
- 1
薄力粉・きなこ・黒糖・ベーキングパウダーを合わせてふるい、ごまも入れる。室温に出したバターを投入、手でバターをもみくずしながら混ぜ合わせてボソボソにする。バターの存在がなくなるまで。大量の消しゴムのカスが出来上がる感じで!
- 2
“溶き卵と牛乳”を1に半分だけ流し入れ、手で大体混ぜる。そこに、袋の中で適当に砕いたくるみと、残りの“溶き卵と牛乳”を入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 3
生地が容器にくっつかなくなったら、厚さ2センチの円板状にのばす。ヘラで八等分に切り分け、天板に並べる。
- 4
余熱した170度のオーブンで、約20分焼く。
出来上がり!!
コツ・ポイント
くるみ投入のタイミングがコツです。くるみの間に、粉がはさまったまま出来上がるのは見た目悪いですので、何度も試すうち、このタイミングがベストだと思いました。
ごまの量やお砂糖の量は、好きずきで。
オーブンが冷たいまま焼く場合、30分です。わたしはいつも、余熱するのを忘れてしまうのでこの方法です。
ボールがなくても、大きいお鍋ですべての作業=混ぜ混ぜ~切り分けまでできて、かえってオススメです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
純和風◆◇きな粉+黒糖+おからのスコーン 純和風◆◇きな粉+黒糖+おからのスコーン
生おからでもベチャッとならずザクッふわ。きな粉で香ばしさ、黒糖でコクをプラス★日本茶に合います♪◆FP用レシピつき◆ くみんちゅキッチン -
-
その他のレシピ