桜フレーバーのパウンドケーキ

紅茶専門店で見かけるさくら風味の紅茶を使って、春らしいパウンドケーキを焼きました。少し塩気のある…でも、やさしいお味♪春にぴったりのレシピです。
このレシピの生い立ち
お店で売ってるような季節感のあるものは作れないか!?…と、実験的にやってみたら成功したレシピです。さくらの紅茶は、さくらもちのような香りのするものを使っていますが、これ以外のものでもOKだと思います。紅茶のフレーバーが広がる、春向きのお菓子です(*^0^*)ぽかぽか陽気の春のおやつにいかがでしょうか?
桜フレーバーのパウンドケーキ
紅茶専門店で見かけるさくら風味の紅茶を使って、春らしいパウンドケーキを焼きました。少し塩気のある…でも、やさしいお味♪春にぴったりのレシピです。
このレシピの生い立ち
お店で売ってるような季節感のあるものは作れないか!?…と、実験的にやってみたら成功したレシピです。さくらの紅茶は、さくらもちのような香りのするものを使っていますが、これ以外のものでもOKだと思います。紅茶のフレーバーが広がる、春向きのお菓子です(*^0^*)ぽかぽか陽気の春のおやつにいかがでしょうか?
作り方
- 1
さくらの塩漬けは水につけて塩抜きし、さっと洗って水気をとっておく。粉は合わせてふるっておく。卵・バターは室温に戻す。オーブンを170℃にあたためておく。
紅茶の葉が大きいものであれば、ミルサーにかけ粉末にしておく。 - 2
室温に戻したバターをクリーム状に混ぜ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
混ざったら、割りほぐした卵を2~3回に分けていれその度よく混ぜる。 - 3
ふるっておいた粉類を、2~3回に分けて加える(ここで、もう一度ふるいながらでもOK)。
多少粉っぽさが残る状態で紅茶を加え、少しかき混ぜ牛乳を加る。紅茶の葉と牛乳がよく全体になじむよう混ぜる。 - 4
パウンドケーキ型に流し込み、水気を切ったの花を散らす(写真は多めに散らしました)。
- 5
170℃のオーブンで45~50分程度焼く(温度・焼き時間はご家庭のオーブンのクセ・調子によって前後させて下さい。竹串をさして何もついてこなければOKです)。さくらの花がほんのりピンク♪
コツ・ポイント
・無塩バターを無塩マーガリンに代えてもOKです。
・バターを室温に戻す時間がなかったり、多少硬かったらレンジにかけてもOK
(ただしかけすぎ注意!)
似たレシピ
その他のレシピ