アレンジ自在♪ ■豆腐大福■

1番ノーマルで、材料最小限、分量のキリもいいご自慢レシピです^^ この生地、一日くらいでは全っ然硬くなりませ~ん♪ 冷凍保存も可能ですよww その場合は自然解凍、もしくはレンジの弱で解凍してお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
色んなものを入れた大福ばっかりレシピアップしてたので、ランチ会で紹介するのはアレンジのきくシンプルな大福にしようと思って(苦笑) ◇2008.2月のデザート◇
アレンジ自在♪ ■豆腐大福■
1番ノーマルで、材料最小限、分量のキリもいいご自慢レシピです^^ この生地、一日くらいでは全っ然硬くなりませ~ん♪ 冷凍保存も可能ですよww その場合は自然解凍、もしくはレンジの弱で解凍してお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
色んなものを入れた大福ばっかりレシピアップしてたので、ランチ会で紹介するのはアレンジのきくシンプルな大福にしようと思って(苦笑) ◇2008.2月のデザート◇
作り方
- 1
耐熱のボールに豆腐を入れて潰したら、餅粉を加えて豆腐の水分に押し付けるようにしっかり混ぜる。 ※白玉粉はだまが残ることがあるので、ミルで粉砕してからがいいかも。 購入しに行かれる場合は餅粉のほうがお手頃価格ですよ(^v^)b
- 2
粉気がなくなるまで混ざったら、ボールの中で広げて真ん中に穴を開けてドーナツ状にします。 レンジのターンテーブルに割り箸を2本おいてボールを置き、下に隙間を作ってふたなしで4分加熱する。
- 3
②の餅生地が黄色っぽく火が通ったら全体をしっかり混ぜて、乾燥しないようにふた(ラップ)をして粗熱が取れるまで冷まします。
- 4
その間に餡子を8等分に丸めておきます。
- 5
冷めた③の生地を8等分したら、手に水をた~っぷりとつけながら薄く伸ばして餡子を包み、片栗粉をまぶしたら出来上がりです。
- 6
※餅粉使用の場合はべたべたで包みにくいけれど、食べるのにはもっちもちです♪ 団子粉使用の場合、手にくっつきにくくて包みやすいですが、もちもち感は劣ります。
コツ・ポイント
出来立ての生地は柔らかすぎて包みにくいので、冷めた生地をびっちゃびちゃに濡らした手で包むのがポイントです^^; 生地に片栗粉を入れてみたら、包む前に表面に膜が張って硬くなるし、食べるときの口触りもイマイチでお勧めできません。 これさえできれば、きな粉をまぶしたり、生地によもぎや抹茶を加えたり、苺大福や生チョコ大福も思いのままです(´∀`)v
似たレシピ
-
-
-
-
ドイツでも作れる✿もっちり大福 檸檬大福 ドイツでも作れる✿もっちり大福 檸檬大福
ドイツで揃う材料で美味しい大福が完成!バリエーションも豊富です。1日経っても、冷蔵庫で保存しても何時までも柔らかい大福です。覚書としてレシピを掲載しました。 Engel -
-
電子レンジで簡単☆チョコレート大福 電子レンジで簡単☆チョコレート大福
大福生地は材料を混ぜて電子レンジでチンするだけ♪中身はチョコトリュフだけ♪簡単なのに美味しいチョコレート大福。 北海道ファーマー
その他のレシピ