豆マメとんかつ

ゆーにゃお
ゆーにゃお @cook_40033021

節分で余った豆やお酒の肴で余ったナッツ類を使って、ムダなくとんかつを作っちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
パン粉がない!Σ(・△・) と気づき、ワタワタしているときに、ハニー1003さんのレシピを思い出しました。
ごまを使うと思ったときに豆まきで余った豆を見つけ、これも衣に使ってしまおうと思い使ってみました。

豆マメとんかつ

節分で余った豆やお酒の肴で余ったナッツ類を使って、ムダなくとんかつを作っちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
パン粉がない!Σ(・△・) と気づき、ワタワタしているときに、ハニー1003さんのレシピを思い出しました。
ごまを使うと思ったときに豆まきで余った豆を見つけ、これも衣に使ってしまおうと思い使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食べれる量だけ
  1. 豚肉(とんかつor一口かつ用 食べれる量だけ
  2. 塩・胡椒 少々
  3. 小麦粉 適量(豚肉全体につく量だけ)
  4. 溶き卵 1個
  5. 節分の豆ナッツ類 余っている分だけ
  6. いりごまorすりごま 少量(メモ参照)
  7. レタスorキャベツ 適量

作り方

  1. 1

    豚肉を包丁の背などで叩いて柔らかくし、筋を切って縮まないようにします。
    塩・胡椒を振って、5~10分ほど置いておきます。

  2. 2

    味を馴染ませている間に豆やナッツ類を荒すぎない程度にゴムハンマーなどを使って砕いておきます。(荒すぎるとくっつきづらいため。)
    砕いたらごまと一緒に混ぜておきます。

  3. 3

    豚肉に小麦粉をつけて余分な粉をはたき、溶き卵にくぐらせて、★で衣を着けます。
    180度くらいで10~15分ほど火が通ったら出来上がり!

コツ・ポイント

ごまは少量入れると香りが増しますが、衣の量としてナッツ類の量が少ない時はごまで補ってください。
揚げている最中は出来る限り触らないようにしてください。衣が取れやすくなっているので、ゆすったりして火のあたる場所を変えたりしてください。
食べる時はソースをかけて召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆーにゃお
ゆーにゃお @cook_40033021
に公開
主婦歴:15年目だんな様料理歴:15年目      だんな様が作ったレシピ(レシピ名【男の料理】)も載せてます。
もっと読む

似たレシピ