ケンタの味にものすごく近いスコーンのパン

時間はかかりますが、スコーンのようなパンのようなケンタのあのビスケットの味にすごく近い味になります☆彡
更に改良するつもりなので配合変わるかも。
このレシピの生い立ち
お気に入りのスコーンの生地に酵母を混ぜてパンの工程で作ったらどうなるんだろう?と素朴な疑問から実験的に作ってみたら、いつものスコーンの味よりさらにケンタのビスケットの味に近づいた代物が出来ました☆彡
ケンタの味にものすごく近いスコーンのパン
時間はかかりますが、スコーンのようなパンのようなケンタのあのビスケットの味にすごく近い味になります☆彡
更に改良するつもりなので配合変わるかも。
このレシピの生い立ち
お気に入りのスコーンの生地に酵母を混ぜてパンの工程で作ったらどうなるんだろう?と素朴な疑問から実験的に作ってみたら、いつものスコーンの味よりさらにケンタのビスケットの味に近づいた代物が出来ました☆彡
作り方
- 1
★印のものをビニールの中でよく混ぜておきます。
- 2
バターを加え、粉チーズみたいになるまでよく揉み、すり合わせておきます。(ふんわり空気を含ませてすり合わせるのがポイント)
- 3
卵を良く溶いて牛乳と合わせて100ccにしておきます。(好みでバニラを入れておきます)
- 4
2に3を少しづつ加えていきます。(粉っぽいところに少しづつ加えてよく振る感じです。練っちゃ駄目)
- 5
一まとめになったら2回くらい折り倒し、そのまま冷凍庫に入れて倍くらいの大きさになるまで低温発酵させて待ちます(約4~6時間で少し膨れたかなって感じでもおk←水分少なくバター量が多いので派手には膨れません)
- 6
2~3cmくらいの厚さにのばして型抜きし、濡れ布巾をかけてふっくらと好みの大きさ(約倍←派手には膨らみません)になるまで放置します。これが2次発酵。
- 7
艶出しの牛乳を上に刷毛で塗り、180度に予熱したオーブンで20~25分焼きます。
- 8
熱いうちにメープルシロップやクロテットクリームをつけていただきます。
コツ・ポイント
生地を休める作業でそのまま低温発酵が出来ます。時間がかかるので気長に膨れるのをまってください。(夜生地を作って放置して寝て朝焼くのがお薦め)バターでなくショートニングを使用すれば更にケンタ味に近くなると思われます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
朝の早焼きパン(パンよりスコーン系かも) 朝の早焼きパン(パンよりスコーン系かも)
パンと言うより、スコーンに食感が似ています。ふっくらした「パン」という感じではありませんが、パンの代用品って感じでどうぞ あやみっと -
スコーンみたいなコーンマヨネーズパン スコーンみたいなコーンマヨネーズパン
ドライイーストがなかったので、ベーキングパウダーで、コーンマヨパンを作りました。スコーンみたいなパンで美味しいです。 おなかがぺこりん -
-
その他のレシピ