京料理に挑戦☆かぶら蒸し

ぴの侍
ぴの侍 @cook_40033163

京都の冬のお料理といえば思い浮かぶ“かぶら蒸し”難しそうでしたが以外と簡単?ふわっとした食感のすりおろしたカブ と、あんが熱々で美味しいです。
このレシピの生い立ち
大きなカブをいただいたものの、ふたりで食べるのは大変。前から気になっていたかぶら蒸しを挑戦してみました。クックパッドのえむむさんやほかのネットレシピからお知恵を拝借して自分の好きな味にしました。

京料理に挑戦☆かぶら蒸し

京都の冬のお料理といえば思い浮かぶ“かぶら蒸し”難しそうでしたが以外と簡単?ふわっとした食感のすりおろしたカブ と、あんが熱々で美味しいです。
このレシピの生い立ち
大きなカブをいただいたものの、ふたりで食べるのは大変。前から気になっていたかぶら蒸しを挑戦してみました。クックパッドのえむむさんやほかのネットレシピからお知恵を拝借して自分の好きな味にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. かぶら すりおろして茶碗1杯くらい
  2. 卵白 1個分
  3. 少々
  4. 鯛(切り身 一切れ
  5. ○酒・塩 少々
  6. えのき(orしめじ 少々
  7. ほうれん草(あれば 少々
  8. ユリネ(あれば 少々
  9. ギンナン(あれば 4粒ほど
  10. ◎だし汁(一番出汁ですが、顆粒出汁と水でもOK) カップ1杯
  11. ◎塩 少々
  12. ◎薄口醤油 小さじ2杯
  13. ◎みりん 大さじ1杯
  14. 片栗粉・水 各大さじ1杯
  15. わさび(お好みで) 少々
  16. 人参絹さや(飾り用) 各少々

作り方

  1. 1

    鯛(白身魚やサーモンでもOK)の切り身を4つくらいに切り、皮があれば皮を下にして皿にならべ、塩と酒少々をふり、電子レンジで1分30秒チンして、火をとおす。

  2. 2

    えのきは根元を切り捨て、食べやすく半分に切る。ほうれん草は電子レンジでチンして水にとり食べやすく切る。百合根(または長いもでもOK)ほぐして電子レンジでチンする。耐熱器を2個用意し、①とギンナンと一緒にこんもり盛る。

  3. 3

    カブはすりおろして、ざるにいれ、自然に水切りする。お茶碗に軽く1杯くらい用意する。

  4. 4

    卵白をあわ立てる。そこに③のカブと塩を一つまみいれてまぜる。

  5. 5

    ④を②を包み込むように、ふんわりのせる。蒸し器を用意して、お湯を沸かし、湯気がでたところに器をいれ、5分ほど蒸す。(電子レンジなら、ラップをして4分くらい)

  6. 6

    ◎の材料を鍋にかける。沸騰したら●をよく混ぜながら加えて、とろりとしたあんを作る。蒸しあがった⑤にかける。飾りに電子レンジでチンした人参と絹さやを飾り、わさびを添えていただく。

  7. 7

    ふたり分の材料を三つに分けて、湯飲みでも作ってみました♪

コツ・ポイント

鯛のかわりに、白身のお魚の切り身、または白身やサーモンのお刺身を4切れほど使ってもOK。海老でも美味しいと思います。具材はお好みできくらげや、生麩など足してもよし、逆に魚とえのきだけでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴの侍
ぴの侍 @cook_40033163
に公開

似たレシピ