お手軽食材で南仏の味★ブイヤベース

フランスに旅行した時に食べたブイヤベースを真似てみました。あれから十数年、何度かの改良を重ねてこの味に落ち着きました^^ やっぱり旬の魚貝類を使うのが、安くて一番美味しい!!
このレシピの生い立ち
十数年前に旅行した南仏の地元の人に愛されている小さな小さなレストランで食べた、とてもシンプルながらも旨味がた~っぷりしみ出したスープが忘れられず、帰国後何度も味を思い出しては作ってみたレシピです。お店の名前は忘れてしまいました。スープに入っていた物はハマグリと鯛の切り身だけのシンプルなものでしたが、あのスープの旨味は今でも忘れられません。
お手軽食材で南仏の味★ブイヤベース
フランスに旅行した時に食べたブイヤベースを真似てみました。あれから十数年、何度かの改良を重ねてこの味に落ち着きました^^ やっぱり旬の魚貝類を使うのが、安くて一番美味しい!!
このレシピの生い立ち
十数年前に旅行した南仏の地元の人に愛されている小さな小さなレストランで食べた、とてもシンプルながらも旨味がた~っぷりしみ出したスープが忘れられず、帰国後何度も味を思い出しては作ってみたレシピです。お店の名前は忘れてしまいました。スープに入っていた物はハマグリと鯛の切り身だけのシンプルなものでしたが、あのスープの旨味は今でも忘れられません。
作り方
- 1
今回は白身魚は鱈、貝は牡蠣を使用。牡蠣、有頭えびは塩水で振り洗いをして汚れを取っておく。鱈2切れは4等分に切る。にんにく、玉ねぎは微塵切り、トマトは皮をむいて粗微塵切りに。サフランは分量の水に漬けておく。
- 2
鍋にオリーブ油をひいて中火で熱し、にんにくと玉ねぎを炒め、飴色になったらトマトを入れて更に炒めてトマトの水分が無くなってきたらスパークリングワイン(白ワイン)を注ぎ入れ煮立たせる。
- 3
②が煮立ったら△印のサフラン水(サフランは取り除かずにそのままでOK)とブーケガルニを入れて沸騰させる。
- 4
煮立ったところに、白身魚を入れ煮立たせ、その次に貝類を入れ煮立たせ、最後に有頭えびを入れて煮立たせる。(1種類入れる度に煮立たせてください)
- 5
煮立ったら火を弱火にし、コンソメを入れてアクを丁寧に取りながらコトコトと10分煮込んで、塩・こしょうで味を整えたら出来上がり。
- 6
好みでアイオリソースを添えて召し上がれ(*^^)
- 7
【なんちゃってアイオリソース】 マヨネーズ大さじ2、レモン汁小さじ2、すりおろしにんにく小さじ1/2、これを混ぜ合わせればOKです。 ★温野菜にかけたり、パンに塗ってトーストしたりも美味しいですよ★
コツ・ポイント
★その時期の旬の魚介類を使うのが安くて一番美味しいです。 ★魚貝の旨味がしみ出たスープを楽しんでみてください。 ★④の工程で魚貝類を1種類入れる毎に沸騰させるのは生臭みを出さないようにする為です。 ★このスープをベースにパスタやパエリア、リゾット等を作っても美味です♪
似たレシピ
-
-
-
お手軽食材で、ブイヤベース お手軽食材で、ブイヤベース
サフランだけ、奮発!たくさんの魚介類を入れれば美味しいのはわかっていますが、ここは手近な食材と、お手軽価格で、ブイヤベースを楽しんじゃいます。そのかわり・・・お野菜たっぷり、具だくさんです! 棚からぼた餅 -
-
おせちの残りをリサイクル。ブイヤベース餅 おせちの残りをリサイクル。ブイヤベース餅
おせちの残りで作りました。材料は魚介類系ならなんでもOKです。これなら気分を変えて美味しくいただけますよ。 miyuishi -
簡単!激ウマ♪❤鯛のあらのブイヤベース❤ 簡単!激ウマ♪❤鯛のあらのブイヤベース❤
鯛のあらや魚介類を入れて、旨みたっぷりのブイヤベースは、絶品です~(*⌒▽⌒*)食べたら お箸が止まらな~い一品ですよ♡ あけmama♪
その他のレシピ