手作り冷食(5)★野菜の肉巻き

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

タイトル通り、野菜をお肉で巻いたもの、です。下味をつけずに冷凍しておけば、その時々によってテリヤキ風にするもよし、クレソルでさっぱり味でもよし、です。
このレシピの生い立ち
共働き時代に、少しでもラクしようと思って。(;-ω-)a゙

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8個分
  1. 豚うすぎり肉  8枚
  2. にんじん 6㎝ほど
  3. 冷凍いんげん 16~24本
  4. お好みの調味料 下欄参照

作り方

  1. 1

    【加工】豚薄切り肉は破らないように広げます。部位はロースでもモモでも。お弁当にするので、バラだとちょっと脂っこすぎるようです。(脂が白く固まってしまう。) 私は切り落とし肉を買った時に、使えそうな大きいものがあれば、それを使用。(^^; 

  2. 2

    そこに千切りにしたにんじんと、凍ったままのインゲンを適量ずつ置いていきます。インゲンは品物によって太さがずいぶん違うので、調節して下さい。長いものは半分に切ります。

  3. 3

    くるくる巻いて、出来上がり。味付けはしません。塩をふると解凍した時に水分が抜けやすくなるし、味付けはその都度お好みで。

  4. 4

    1回分(2つ)ずつラップでピッチリつつみ、冷凍庫へ。たくさん作った場合、この状態でジップロックなどに入れるとなおいいです。

  5. 5

    【調理】解凍は前夜から冷凍庫に移しておきます。朝、油をひいたフライパンで焼き色がつくまで炒め、ふたをして弱火で蒸し焼きにします。

  6. 6

    はみ出している野菜がやわらかくなっていれば、だいたい焼けています。お好みの調味料で味付けして出来上がり。あら熱が取れてから半分に切って、お弁当箱に詰めます。

  7. 7

    【味のバリエ】今回は甘口の焼き肉のタレを絡めました。その他、生姜を加えたり、テリヤキ風やクレイジーソルト&レモンがおすすめです。

コツ・ポイント

○冷凍しますので、素材が冷たいうちに手早く仕上げて下さい。 ○ラップで包む時は、なるべく空気を追い出すようにピッチリ包んで下さい。霜がついたり、冷凍焼けするのを防ぎます。 ○肉をまな板に広げる時、お肉のパックのラップを裏返して広げておけば、汚れにくくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ