ホックリ♪やわらか♪いわしの炊き込みご飯

保存もきいて、種類も豊富なサーディーン缶。 和風の味付けで美味しい炊き込みご飯になります。梅干が入るのでほんのり酸味が利いていてついご飯がすすんでしまいます。
具をたっぷり入れるのが我が家の味!
このレシピの生い立ち
アメリカで美味しい 魚ごはんが食べたくて作り始めたのがきっかけです。このタイプのサーディーン缶だったら 色々な種類のものが手軽に変えるし保存がきくのでとても便利なのです。
ホックリ♪やわらか♪いわしの炊き込みご飯
保存もきいて、種類も豊富なサーディーン缶。 和風の味付けで美味しい炊き込みご飯になります。梅干が入るのでほんのり酸味が利いていてついご飯がすすんでしまいます。
具をたっぷり入れるのが我が家の味!
このレシピの生い立ち
アメリカで美味しい 魚ごはんが食べたくて作り始めたのがきっかけです。このタイプのサーディーン缶だったら 色々な種類のものが手軽に変えるし保存がきくのでとても便利なのです。
作り方
- 1
サーディーンの缶は↑の2つを使いました。ひとつはオリーブオイルに入っているもの、ひとつは水に入っているもの、塩なしです。
- 2
中はこんな感じ。大ぶりのいわしが3~4本くらい入っています。汁はつかいません。
- 3
材料を全て切ります。油揚げはあらかじめ湯通ししておいたものを切ります。
- 4
5合のお米を普通にといで、水加減は普段より気持ち水が少なめくらいにあわせます(干ししいたけのもどし汁もつかうと美味しいです)。★印の調味料すべて、材料を全部いれます。
- 5
梅干も小さくちぎって入れます。↑では2つですがかなり大きな梅です。わかるように大さじのスプーンと一緒に撮ってみました。昆布もいれてスイッチオン!
昆布は中に埋もれてます。 - 6
炊き上がった状態。
少し蒸らしてからほっくりといわしをほぐしながらまぜます。下の方におこげもあるので下から具が均等になるように混ぜます。 - 7
仕上げにゴマを振ってできあがり♪
さやえんどうと 別にしておいたグリーンピースをそえました。
コツ・ポイント
特に気をつけなくてはならないコツはありません。ごはんを炊く前にいちど味見をして、濃さを調節してください。梅干が入るのでその塩加減を計算にいれるとうまくいきます。最後の飾り用にさやえんどうとグリーンピースをあらかじめ少し取り分けておくと楽です。
似たレシピ
その他のレシピ