絶品☆もっちりいか飯

あの駅弁のいか飯が自宅で簡単に作れちゃいます。 初めて作って全工程1時間15分
って簡単じゃないかΣ(ノ∀`)ペチッ
このレシピの生い立ち
北海道各地の駅弁で定番のいか飯、駅弁ではあまり具材が入ってませんが色々レシピ見てみると野菜やゲソを入れると旨いらしい・・・あちこちのレシピ参考に作ってみるとこりゃ~簡単!いかシーズンになると1人前150円程度で出来ちゃいます。
絶品☆もっちりいか飯
あの駅弁のいか飯が自宅で簡単に作れちゃいます。 初めて作って全工程1時間15分
って簡単じゃないかΣ(ノ∀`)ペチッ
このレシピの生い立ち
北海道各地の駅弁で定番のいか飯、駅弁ではあまり具材が入ってませんが色々レシピ見てみると野菜やゲソを入れると旨いらしい・・・あちこちのレシピ参考に作ってみるとこりゃ~簡単!いかシーズンになると1人前150円程度で出来ちゃいます。
作り方
- 1
もち米は軽く水洗いしてからざるにとって水分を切っておいときます。
- 2
水滴が落ちない程度に水切りしたもち米をAのつけ汁で味付け。
- 3
ニンジン・ごぼう・しいたけ・水煮たけのこがそれぞれ同量程度になるようにみじん切り。生姜は写真の半分位でOK。
- 4
いかはゲソをはずしてハラワタを抜き、透明の中骨をはずして水洗い。ゲソは包丁の背で吸盤を落としてからみじん切り。
- 5
みじん切りした具材とゲソを少量のサラダ油で炒め、2のもち米用つけ汁を少し加えて煮込みます。
- 6
火の通った具材を2のもち米と一緒に漬け込みます。約15分程度で染みこみます。
- 7
味の染みこんだ具材をイカのお腹に詰め込みます。中の具材は8割程度にしてください。あとは端っこを爪楊枝でとめて煮込みます。
- 8
Bの煮汁にイカを入れて、アルミホイールで落し蓋。さらに蓋をして煮込みます。
- 9
15分くらい煮込んだら皮を傷つけないようにひっくり返して、さらに15~20分煮込んで完成です。
コツ・ポイント
具材なしでもち米だけで作る場合はかな~りお腹の中が膨らむので、詰め込むもち米は6割程度でいいでしょう。中に入れる具材はお好みでいいかと思います。
煮込むときの落し蓋にアルミホイールを使う場合、真ん中を少し破いておくと味が染み渡ります。
似たレシピ
その他のレシピ