小田巻き蒸し風✿ うどんぶり。

風邪気味の時、二日酔いの時、ご馳走続きの時…我が家ではいつもコレ!身体にもお財布にも優しいホッとする味です。
このレシピの生い立ち
祖母が作る茶碗蒸しはいつもうどんの入った小田巻き蒸し。大学時代、風邪気味で冷蔵庫には卵のみ…冷凍庫に鶏肉とうどんがあったので…お腹に溜まる物を…と作り始めてそれ以来定番です。
小田巻き蒸し風✿ うどんぶり。
風邪気味の時、二日酔いの時、ご馳走続きの時…我が家ではいつもコレ!身体にもお財布にも優しいホッとする味です。
このレシピの生い立ち
祖母が作る茶碗蒸しはいつもうどんの入った小田巻き蒸し。大学時代、風邪気味で冷蔵庫には卵のみ…冷凍庫に鶏肉とうどんがあったので…お腹に溜まる物を…と作り始めてそれ以来定番です。
作り方
- 1
鶏肉は一口小に切り、ネギは小口切りにしておく。
- 2
うどん玉は表示時間よりも少し短めに茹で始める(お好みで長さを短くして下さいね)。
- 3
小鍋に☆を入れて煮立ったら★の材料を全て入れて灰汁を取りながら火を通す。
- 4
鶏肉に火が通ったら火を止めて粗熱を取る。
- 5
その間に卵液の用意♬ボールに卵を割り入れ白身のコシがなくなる様にかき混ぜる。
- 6
そこに◎の調味料を入れて軽く混ぜる。
- 7
④の粗熱が取れたらザルをセットしたボール(⑤のボールとは別のボール)に鍋の中身をあけて具とだしを分ける。
- 8
だしの味見をして薄ければ塩をもう少し足す。
- 9
耐熱性の丼にうどんを入れ、その上に⑦で分けた具材だけを乗せる。
- 10
⑦のだしと⑥の卵液を軽く混ぜ、こしながら⑧の上にかける(ポイント参照)。
- 11
最後にあれば小ネギを散らしてあとは蒸し器にお任せ。だいたい15分ほどで完成(ポイント参照)!
コツ・ポイント
手順⑨のこす所だけはズボラな私でも省かずに丁寧に作ります。ザルを使えば簡単に出来るのでぜひ!手順⑩で見栄えさえ気にしないのであれば端を空けて(ここが大事)レンジでチン!でOK!600w位で3分位ずつ加熱して下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
おせちの残りで★フルフル卵の小田巻蒸し おせちの残りで★フルフル卵の小田巻蒸し
小田巻蒸しはうどん入り茶碗蒸し。寒い冬にぴったりの一品です。じんわり身体に染み渡る優しい味わいに思わず笑顔がこぼれますよ ほしママ_womo -
-
-
スープ”で”うどんで <小田巻き蒸し> スープ”で”うどんで <小田巻き蒸し>
茶わん蒸しの中に「おうどん」が入っています。具材も 何も入れなくてもいいし、お好きなものを入れてアレンジもOK! koyokayo -
簡単!茶碗蒸し♡うどんを入れて小田巻蒸し 簡単!茶碗蒸し♡うどんを入れて小田巻蒸し
人気検索1位感謝♡白だしだけで簡単美味しい茶碗蒸しうどんを入れて関西風の小田巻蒸し♡消化吸収にも良いです◎ nyaako♡ -
その他のレシピ