ばっきゃ味噌(ふきのとう味噌)

*yahe* @cook_40040585
ふきのとうの香りと苦味を楽しむお味噌です。
他の料理で普通はつぼみの状態のふきのとうを使用しますが、ばっきゃ味噌では花が咲いてしまったものでも葉と茎を使用して作ることができます。
このレシピの生い立ち
道の駅で見つけたばっきゃ味噌を自宅で作ってみました。山で遊びながら子供たちとふきのとうを収穫し、帰宅して一緒にばっきゃ味噌を作ります。
作り方
- 1
●若いふきのとう→全部使用
●花の咲いたふきのとう→花を取り去って茎と葉のみ使用ふきのとうを水で洗う。
- 2
沸騰したお湯に塩を入れ、ふきのとうを茹でる。(1分程度)
- 3
茹でたら冷水に取り30分そのまま冷水につけてアク抜きする。
- 4
2を粗みじん切りにして軽くしぼる。
- 5
鍋に味噌、酒、、砂糖、みりんを入れて滑らかになるまで混ぜてアルコールを飛ばし、4のふきのとうをいれて更に弱火で練る。
- 6
最後に豆板醤で味を調えてできあがり!
コツ・ポイント
ふきのとうは茹でて使うと、香りは残りますが苦味も残ります。油で炒めて使うと、苦味は少なくなりますが香りも少なくなります。
葉と茎を入れたほうがふきのとうの食感がしっかりとして美味しくできあがります。
似たレシピ
-
育ちに育ったふきのとうで☆ふきのとう味噌 育ちに育ったふきのとうで☆ふきのとう味噌
春先のつぼみのふきのとうではなく、長く伸びて花が咲いてしまったふきのとうの茎の部分でもふきのとう味噌できちゃいました! もとまま1114 -
ふきのとうの葉で☆ふきのとう味噌 ふきのとうの葉で☆ふきのとう味噌
ふきのとうの葉を使ったふきのとう味噌です。花の部分は入ってないです。ふきのとうの葉にも種類があるようです。うちでは柔らかくふわっとした幅広タイプのものを使っております。ふきのとうの分量ですが、茹でて軽くぎゅっと絞ったものを計量しました。ふきのとうはがん予防に期待されているようですね。 レイのお料理☆ -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17506535