抹茶のカップケーキ

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

秋なら栗、春なら桜を飾るなど、トッピングはお好みでどうぞ。メイン画像は甘納豆と栗の甘露煮。贈り物にも。

このレシピの生い立ち
RID:17472165『しっとりきな粉のカップケーキ』の抹茶アレンジ。配合が異なるので一応分けました。

抹茶のカップケーキ

秋なら栗、春なら桜を飾るなど、トッピングはお好みでどうぞ。メイン画像は甘納豆と栗の甘露煮。贈り物にも。

このレシピの生い立ち
RID:17472165『しっとりきな粉のカップケーキ』の抹茶アレンジ。配合が異なるので一応分けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

容量100ccのマフィンカップ6個分/(3個分)
  1. 《生地》 6個分/(3個分)
  2. 無塩バター 90g/(45g)
  3. 砂糖 70g/(35g)
  4. 玉子 2個/(1個)
  5. 薄力粉 90g/(45g)
  6. コーンスターチ ※大2/(大1)
  7. 抹茶 6g/(3g)
  8. ◎B.P. 小1/2(小1/4)
  9. 《トッピング(略可)》
  10. 納豆、栗、桜etc. 飾りに適宜
  11. 甘露煮の汁(栗をのせた場合) 大1/(大1/2)

作り方

  1. 1

    【下準備】バターはボウルに入れて室温に戻す。◎の粉類は合わせてふるう。玉子も常温に置く。

  2. 2

    バターを滑らかに練り、砂糖を2〜3度に分けて加え、その都度よくすり混ぜる。

  3. 3

    よく溶きほぐした玉子を少量ずつ加え混ぜる。(このあたりからオーブンを180℃に予熱開始)

  4. 4

    ◎の粉類を2〜3回に分けて加え、ゴムベラで切り混ぜる。

  5. 5

    型に生地を均等に詰めて表面を平らにならす。

  6. 6

    トッピングをする場合は、ここで好みのものを飾る。予熱が完了したオーブンで約15分焼成。

  7. 7

    串を刺して生っぽい生地がついてこなければ焼き上がり。温かい内にふんわりとラップを被せて冷まし、完成。

  8. 8

    【栗をのせた場合】仕上げに甘露煮の汁を打つ。私はこの場合《生地》の砂糖を60g(全量。半量なら30g弱)に減らしますがお好みで。

  9. 9

    【桜バージョン】季節柄たまたまのせてみたら美味しかったのでお薦め。塩抜きしてから手順6で乗せて下さい。

  10. 10

    【あんこ(材料外)入り】適量をラップに包んで丸め、半冷凍状態にしたものを詰めて焼く。頂いたつくれぽを拝見して美味しそうだったので自分でも作ってみました。

  11. 11

    【贈り物に。】一晩おいたくらいの方が味が馴染んでしっとり感も増します。冷凍も可能です。

  12. 12

    【おまけ①】DOVERのグリーンティーリキュール[玉露]を混ぜて焼いても。加えるのは3.の後。分離を防ぐため◎の内少々を混ぜてから足して下さい。仕上げに打っても良いと思います。

  13. 13

    【おまけ②】お友達が送ってくれた北海道限定のあずき風味アポロチョコを乗せて。Ф3㎝×h3㎝(容量35cc)ミニカップ使用。焼成目安11分程。

  14. 14

    【おまけ③】大好きな柳月の「きなチョコ黒大豆」を乗せて。一晩置くと大豆もほどよく柔らかくなって良いアクセントに。お薦めです。入手可能でしたらどうぞ。

コツ・ポイント

✿砂糖は上白糖か粉糖推奨。✿コーンスターチ※/手持ちの文献によると、大匙2=12g(6個分)、大匙1=6g(3個分)。計量スプーン使用の方が楽かな?と思っての記載です。多少の前後(10g or 5gにする)はOK. ✿あまり焼き色をつけたくない場合、焼成10分目あたりでふんわりとホイルを被せて下さい。但し100cc型で焼いた場合の目安なので適宜調節を。✿胡麻など混ぜても美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ