作り方
- 1
6~8分咲きくらいの桜の花を摘み、水で静かに洗う。水をきったら、キッチンペーパーなどの上にひろげて、しっかりと水分を取る。
- 2
新しいペーパーに換えて、2~3時間おいて乾かす。レモン汁を花全体に振り掛ける。(指先につけてピッピとやってOK)
- 3
容器の底にたっぷり塩をしき、桜の花をひとつづつ重ならないように並べ、塩をかぶせる。この順序で桜の花と塩を交互に重ねていく。
- 4
最後は塩をたっぷりかけて、ラップをして重石をする。1週間くらいしたら、桜の花を取り出して、キッチンペーパーなどの上にひろげて陰干しする。(1日くらいでOK)
- 5
保存容器に桜の花を入れ、保存用の塩を入れる。フタを閉めて軽く振って塩をまぶす。香り付けに桜の葉を1~2枚入れておく。
- 6
コツ・ポイント
桜の花は塩漬けにすると、かなり嵩(カサ)が減ります。レモン汁(酢)は色止め用です。重石はペットボトル飲料でも代用できます。ネジで圧をかける漬物用の容器が便利だと思います。保存容器は必ず熱湯消毒してください。
似たレシピ
-
桜の塩漬けと米だけ 春を味わうお花見弁当 桜の塩漬けと米だけ 春を味わうお花見弁当
桜の塩漬けを使った簡単な御飯です 花の部分だけ後から混ぜ込んだので綺麗なピンクになりました Quick hiyoko -
【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩 【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩
八重桜の花を塩漬けしてお弁当の飾りやおにぎりに使えます。そして塩漬けに使ったお塩は桜の香りがする桜塩です。 FarmersK -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17507850