お豆のスープ 炒り豆が香ばしい☆

J-cafe
J-cafe @cook_40031404

炒り豆が出汁にもなって、香ばしいスープです。お豆の食感がたまりません!クミンシードがアクセントのシンプルなスープです。
このレシピの生い立ち
炒り大豆の活用法を考えていて、スープに入れたら、香ばしくって食感もよくで美味しくできました☆

お豆のスープ 炒り豆が香ばしい☆

炒り豆が出汁にもなって、香ばしいスープです。お豆の食感がたまりません!クミンシードがアクセントのシンプルなスープです。
このレシピの生い立ち
炒り大豆の活用法を考えていて、スープに入れたら、香ばしくって食感もよくで美味しくできました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適量分
  1. 大豆 適量
  2. キャベツ 適量
  3. 人参 適量
  4. たまねぎ 適量
  5. ベーコン 適量
  6. グリンピース枝豆 適量
  7. チキントック 適量
  8. クミンシード ひとつまみ
  9. 塩/胡椒 少々

作り方

  1. 1

    炒り豆をつくります。
    フライパンに生大豆を入れ、20-30分、気長に煎ります。ぱちぱち音がして、香ばしい香りがしたら出来上がりです。

  2. 2

    底のあつい鍋に、オリーブオイルを少々入れ、クミンシードをいためる。
    香りがたってきたら、グリンピース以外のすべての材料を鍋に入れ、沸騰したら蓋をして弱火でことこと煮込む。

  3. 3

    底のあつい鍋に、オリーブオイルを少々入れ、クミンシードをいためる。
    香りがたってきたら、グリンピース以外のすべての材料を鍋に入れ、沸騰したら蓋をして弱火でことこと煮込む。

  4. 4

    野菜と大豆が柔らかくなったら、塩こしょうで味付けをします。
     
    最後にグリンピース(または枝豆)を入れて出来上がりです。

コツ・ポイント

炒り大豆を焦がさないようにするのがこつです。こげると、スープも焦げくさくなります。
野菜は冷蔵庫の残り野菜でできます☆
物足りない時はベーコンを入れるとこくがでます。
マクロビレシピにする時は、チキンストッック→昆布だし にします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
J-cafe
J-cafe @cook_40031404
に公開
食べるの大好き 作るの大好き!息子の食物アレルギーをきっかけにマクロビを参考にした、卵 牛乳 砂糖不使用のデザートを開発中です。
もっと読む

似たレシピ