簡単!お気楽!マイペース天然酵母パン

手間がかかるパン作りでも天然酵母なら気楽に作れるんです!食べる時間を計算して仕込むのではなく、空いた時間に仕込み、発酵が終了したら焼けばいいやという感覚で。捏ねなくていいし、成形の手間も省き一度に大きく焼きました。
このレシピの生い立ち
パン作りは温度管理に神経を使いますよね。それでも天然酵母だと予定した時間に間に合わなかったり。。それならいつでもいいから発酵したら焼けばいいやって思ったらパンつくりが楽になりました。夏場は仕込んだ次の日に焼けますが冬場は3日かかります。 シンプルな材料なのにパンの生地が味わい深くほんとにおいしいです。 同じ生地で高温でスチームで焼けばリュスティック風になります
簡単!お気楽!マイペース天然酵母パン
手間がかかるパン作りでも天然酵母なら気楽に作れるんです!食べる時間を計算して仕込むのではなく、空いた時間に仕込み、発酵が終了したら焼けばいいやという感覚で。捏ねなくていいし、成形の手間も省き一度に大きく焼きました。
このレシピの生い立ち
パン作りは温度管理に神経を使いますよね。それでも天然酵母だと予定した時間に間に合わなかったり。。それならいつでもいいから発酵したら焼けばいいやって思ったらパンつくりが楽になりました。夏場は仕込んだ次の日に焼けますが冬場は3日かかります。 シンプルな材料なのにパンの生地が味わい深くほんとにおいしいです。 同じ生地で高温でスチームで焼けばリュスティック風になります
作り方
- 1
小麦粉、モルト、塩、砂糖を計りながらボールへ入れて全体を軽く混ぜます 。今回三温糖を入れました。(これしかなかったので。)
- 2
酵母液を計りながら入れます。
取り出すスプーンなどは清潔なものを使って下さい。
できれば煮沸消毒して下さい。 - 3
はしでぐるぐる混ぜます。この生地は水分多めなのですぐ混ざります。こねなくても大丈夫です
- 4
全体が混ざったらビニール袋でボールごと覆います。
あとは1次発酵が終わるまで放置です。
初日の作業はこれだけです。 - 5
2日目です。発酵して大きな気泡が見えています。ここでパンチを入れます。
- 6
2日目夜。また発酵して生地が網目状?になっているので明日の朝焼くことにします。
バットにオーブンシートをしいてその上に生地をどかっとのせます。ビニール袋をかぶせてまた朝まで放置♪ - 7
朝生地がまた大きくなりました。(というよりぺちゃんこに広がったような。。)
でも気にしません(笑)
オーブンを210℃に余熱をはじめます。 - 8
生地の上に思いつくままにトッピングします。
くるみやチョコやなどなんでもいいです。
今回はキャラメルチョコチップ、チーズ、粉チーズ、冷凍庫に作り置きしていたクランブルの元をのせてみました。 - 9
余熱が終わったら生地を入れ、200℃で 18~20分焼きます。
オーブンによって加減して下さい。 - 10
天然酵母液です。
時々レーズンやりんごのしん(実は食べてしまうので)、はちみつなどの栄養と水を補給してあげると長生きします。
定期的に新しく酵母を起こす時にこの液を混ぜると早くできます。
コツ・ポイント
捏ねも成形もなし。温度にも気をつかわなくていいので楽チンです。 もっときちんとやれば少しは立派になるんでしょうが、そうなると作るのがおっくうになるので。天然酵母なら少しぐらい焼く時間がずれてもそんなに過発酵にはならないので時間にしばられずマイペースにできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
お気楽天然酵母パン♪リュスティック風 お気楽天然酵母パン♪リュスティック風
捏ねなし&成形なし&温度管理なしのお気楽天然酵母パン第2弾!!「簡単!お気楽!マイペース天然酵母パン」と同じ生地ですが焼き方を変えればリュスティック(風)です。内層はもっちりで外はパリッと・・簡単なのにほんっとにおいしいです。 ゆぱさま -
-
-
天然酵母で毎日のふわふわパン(中種法) 天然酵母で毎日のふわふわパン(中種法)
毎日食べても飽きない天然酵母の食パンです。卵、乳アレルギーの子供も食べれるようにしました。面倒な捏ねはH・Bで済ませます モチぞう -
HBレシピ**2**かわゅい>w<まるぱん HBレシピ**2**かわゅい>w<まるぱん
最近のお気に入り!!!ホームベーカリーで1次発酵までしてその後成型とかして焼くので、おまかせ食パンより手間がかかるが、その分かわいく思えてしまう。。。親ばか★ ☆ゅみ☆ -
-
その他のレシピ