毎朝食べる手ごねちぎりパン

朝食用に作り続けているパン。空いた時間に捏ねたら発酵は常温&冷蔵庫で放置。朝はオーブンに入れるだけ。焼きたてパンの完成!
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを参考にさせていただき、このレシピに落ち着きました。毎朝食べるために低コストでおいしいパンを目指しました
毎朝食べる手ごねちぎりパン
朝食用に作り続けているパン。空いた時間に捏ねたら発酵は常温&冷蔵庫で放置。朝はオーブンに入れるだけ。焼きたてパンの完成!
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを参考にさせていただき、このレシピに落ち着きました。毎朝食べるために低コストでおいしいパンを目指しました
作り方
- 1
プラスチックのボールにビニール袋を被せ、その中に牛乳を入れる。
電子レンジで500w 1分30秒加熱。 - 2
イースト、砂糖、マーガリン、オリーブオイル、強力粉の半量、塩を順に入れ、袋の外から揉んで混ぜる。
(だいたいで大丈夫) - 3
残りの強力粉と薄力粉を入れて捏ねる。
弾力を感じるまで捏ねられるとgood! - 4
最初はベタつくので袋の口を閉じて揉んだり捏ねたりしますが、まとまって袋につかなくなったら袋の口を開けると外から捏ねやすい
- 5
1.5倍〜2倍になるまで常温放置(一次発酵)
冬場4〜5時間ぐらい。 - 6
上から押さえてガス抜きし、24等分にして丸めクッキングシートを敷いた天板に並べる。
- 7
1.5倍になるまで放置。(二次発酵)
- 8
180度にに予熱したオーブンで10分〜12分焼く
- 9
私は夕方に捏ねて3〜5時間常温発酵。夜に成型し二次発酵は冷蔵庫で一晩。朝オーブンに入れるだけで焼きたてパンが食べられます
- 10
気温の高い時期はイーストを減らし、冬は少し増やしています。
1gの差で変わってきます。 - 11
また常温発酵、低温発酵(冷蔵庫内での発酵)も気温により変えています。
冬場は常温で一晩置いて二次発酵しています。 - 12
冷蔵庫での発酵は半日〜1日放置しても大丈夫です。
自分のやりやすい方法を見つけてくださいね - 13
春(最低気温10℃ぐらい)イースト1グラム。二次発酵は常温一晩放置でこの状態
コツ・ポイント
ビニール袋の中で捏ねて洗い物を減らしたり、空いた時間に捏ねて常温発酵させたりと手間を省いて作りやすい方法にしています。
特に発酵時間は適当でもうまくいくものです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
発酵1分!時短パン★塩ちぎりパン 発酵1分!時短パン★塩ちぎりパン
発酵&捏ねが、本当にたった1分で出来る簡単時短パンですパンにバターを折り込み、更に、バターと塩を振り掛けて焼きました! ★あっつぁん★ -
-
-
-
-
その他のレシピ