^トロピカルムースケーキ*。^

ココナッツムースの濃厚な味と、マンゴーの甘酸っぱさがマッチして、私好みの味♪
見た目以上に簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
ムース作りにはまったので。
アジアンな味がすき♪
^トロピカルムースケーキ*。^
ココナッツムースの濃厚な味と、マンゴーの甘酸っぱさがマッチして、私好みの味♪
見た目以上に簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
ムース作りにはまったので。
アジアンな味がすき♪
作り方
- 1
*ビスキュイ*
クッキングペーパーに5.5センチの円と4センチの円をそれぞれ5つづつ鉛筆で書いておく。 - 2
卵は卵白と卵黄にわけ卵白は清潔で大きなボールにいれ、冷蔵庫に入れておく。卵黄は別のボールにいれ室温にもどす。薄力粉は3回ほどふるっておく。
- 3
卵黄を軽くほぐし砂糖の半量をいれ、よくすり混ぜる。
泡立てる必要はありませんが、白っぽくなるまで、砂糖と卵黄を良くなじませてください。 - 4
冷やして置いた卵白で残りの砂糖を2,3回に分けて加えながら、しっかりと角の立つメレンゲを作る。
- 5
2に3を二度に分けて加え、泡をつぶさないようにゴムベラであわせる。そこに薄力粉を2度に分けて振るいいれ、さらに粉っぽくなくなる程度、さっくりと混ぜる。
- 6
4を直径10ミリ程度の丸口金をつけた絞り出し袋にいれ、印をつけておいたオーブンシートに丸く絞り出し、180度に予熱したオーブンで10分焼く。 焼けたらオーブンから出し、紙をはずし網の上に載せて冷ます。
- 7
*マンゴーゼリー* ゼラチンは同量の水でふやかしておく。マンゴー缶のシロップと果肉をあわせてミキサーにかける。そこに、砂糖、レモン汁、洋酒も加える。
- 8
ふやかしておいたゼラチンを、電子レンジにかけて溶かし、マンゴーソースの中に、だまにならないように入れ、ゼリーの厚さが5ミリくらいになるようなバットなどに流して冷凍庫で凍結させる。
- 9
*ココナッツムース* ゼラチン同量の水(分量外)に浸し、ふやかしておく。ココナッツミルクと牛乳、砂糖を弱火にかけ、砂糖を溶かす。
- 10
砂糖が溶けたら火から下ろしボールに移し、ジュレデセールを加え氷水をはったボールに当てながら、よく混ぜて溶かす。
- 11
別のボールに生クリームを入れ、しっかりとあわ立てる。
10に2回に分けて加え、しっかりと混ぜ合わせる。 - 12
*組み立て*
ムースフィルムの底にビスキュイをぴったりと敷く。
底に型の6分目位までココナッツムースを流す。 - 13
凍結させたマンゴゼリーを4センチの丸型で抜く。小さいほうのビスキュイにシロップを打ち12の真ん中に少し埋め込むように乗せ、その上に型抜きしたマンゴーゼリーを乗せる。
(写真は手順14) - 14
型抜きしたゼリーの、残りの部分を鍋に入れ加熱し、液体に戻したら、口のついたカップなどに入れて冷ましておく。
- 15
残っているココナッツムースを型の5ミリ下くらいまで流し、表面を出来るだけ平らにする。
冷ました14を型いっぱいまで流し、冷蔵庫で冷やし固める。 - 16
完全に固まったら、お好みでトッピングそして完成!!
- 17
※ゼラチンの量は種類によって違ってくると思います。400mlかためられる量を用意してください。
- 18
※ジュレデセールとは、ムースやババロアなどを固める凝固剤です。ないときは7グラムの粉ゼラチンで代用してください。
コツ・ポイント
●シロップに使用した洋酒は今回はオレンジキュラソーを使用しましたが、ココナッツリキュールや、ブランデーなんかでもあうと思います。
●ビスキュイは卵1個が作りやすいのでこの分量ですが、結構あまると思います。私はたくさん絞り出しておいて余った分はそのまま食べてしまいますが、半量で作っても、量的には大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
巨峰(葡萄)のゼリー&ムースケーキ 巨峰(葡萄)のゼリー&ムースケーキ
ごろっと巨峰入りワインゼリーとヨーグルトムースを合わせました♪濃厚ムースだけどヨーグルト風味なのですっきりしたお味です♪ ぷーこさん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ