ふきの葉の佃煮

けゆあ
けゆあ @keyua

フキの茎を煮て残った葉はほろ苦くて美味しい佃煮になります。もったいないので棄てないでね♪
このレシピの生い立ち
いつものフキの葉の佃煮です。

ふきの葉の佃煮

フキの茎を煮て残った葉はほろ苦くて美味しい佃煮になります。もったいないので棄てないでね♪
このレシピの生い立ち
いつものフキの葉の佃煮です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水フキの葉 1束分
  2. ○濃口醤油 大さじ1・1/2
  3. ○三温糖・みりん 各大さじ1
  4. ○鷹の爪 1/3本

作り方

  1. 1

    水フキの葉は手でちぎって、熱湯で茹でる。

  2. 2

    しっかりしなっとしたら、流水にさらして軽く絞る。(多少苦味の汁も絞る感じで・・・)

  3. 3

    冷水にさらす。時々水を替えながら30分~半日さらす。(山蕗は半日くらいかかります。)途中丁度良い苦味になっているかちぎって食べて見て確認しましょう。

  4. 4

    丁度良い苦味になったらフキを刻む。鷹の爪を輪切りにしておく。

  5. 5

    鍋を熱し、サラダ油をひいて、刻んだフキの葉を炒める。ひたひたに水を注ぎ、○の調味料を加え弱火でコトコト煮詰る。

  6. 6

    煮汁がなくなるまで煮詰めて完成!

コツ・ポイント

■フキによって苦味が違いますので、その都度確認して好みの苦味になったら煮ると良いでしょう。③で確認した時より若干佃煮にしたほうが、苦味を感じます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けゆあ
けゆあ @keyua
に公開
出来るだけ旬のものを使い、手作りで安心な物を作りたいと思っていす。料理のテーマは「基本」と「無添加」「美味さ」「手抜き!」この矛盾を追求していきます。定番物をどこまで美味しく作れるかが永遠の課題です。時々レシピ改良しますがご了承下さい。
もっと読む

似たレシピ