*たけのこごはん*

ゆづたん
ゆづたん @cook_40033226

初節句のお祝い会で作りました。 たけのこは水煮を使うので季節を問わずいつでも簡単に作って食べれますよ♪
このレシピの生い立ち
炊きこみだと味が薄かったりして失敗が多かったので混ぜご飯でたけのこご飯を作ってみました。
たくさん作っておにぎりにしてもおいしいです。
うちは節句のお祝いだったので薄焼き玉子で巻いてお客様には出しました。

*たけのこごはん*

初節句のお祝い会で作りました。 たけのこは水煮を使うので季節を問わずいつでも簡単に作って食べれますよ♪
このレシピの生い立ち
炊きこみだと味が薄かったりして失敗が多かったので混ぜご飯でたけのこご飯を作ってみました。
たくさん作っておにぎりにしてもおいしいです。
うちは節句のお祝いだったので薄焼き玉子で巻いてお客様には出しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ(水煮) 半分
  2. 鶏肉(ムネ) 150g
  3. 人参 小さめ1本
  4. お米 3合
  5. 干ししいたけ 4個
  6. 油揚げ 1枚
  7. ごま 適宜
  8. ○砂糖 大さじ3
  9. ○お酒 大さじ2
  10. ○醤油 大さじ4
  11. しいたけの戻し汁 適宜

作り方

  1. 1

    お米を研いで30分ほど水に浸しておく。
    水の分量は普段通りの水加減で。
    急ぎの時は時間置かなくても平気です。

  2. 2

    たけのこ、鶏肉、人参、油抜きした油揚げをみじん切りに。

  3. 3

    戻した干ししいたけもみじん切りに。干ししいたけはお湯に浸して電子レンジで30秒ほどチンすると早く戻ります。
    戻し汁は使うので捨てないで!

  4. 4

    材料を炒め始める頃に炊飯器のスイッチをON!

  5. 5

    熱した鍋にごま油をひき鶏肉を炒め火が通ったら、人参、たけのこ、油揚げ、しいたけも加えて全体に油がなじむまで炒める。

  6. 6

    しいたけの戻し汁を入れる。目安は材料がひたるくらい。 足りなかったらお水を足す。
    ○の調味料を入れる。
    味はお好みで調節してくださいね。

  7. 7

    水気がほとんどなくなるくらいまで煮る。
    炊いたご飯に混ぜるので少し濃い目の味付けで。

  8. 8

    炊き上がったごはんに混ぜて蒸らせば完成です!

  9. 9

    右端のものが薄焼き玉子で巻いて切ったもの。
    ごはんをおにぎりのようにしてから玉子で巻いてラップをして少し置いておくと落ち着きます。
    それを切って出しました♪(画像解りづらくてスミマセン)

コツ・ポイント

炊きこみもいいですが味の調節がしやすくて失敗の少ない混ぜご飯にしてみました。
この具材を炊く前のお米に乗せて炊いたら炊きこみになります。
その際は煮汁を少し残して入れるといいかも知れません。
ごはんはあまりやわらかく炊かないようにしましょう(まんべんなく混ざりにくく、ベタついてしまいます)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆづたん
ゆづたん @cook_40033226
に公開
まだ使い方をよくわかっていませんがとりあえず登録です。 06年12月に第一子弓弦(ゆづる)出産♡育児にバタバタしつつも頑張って手抜き料理を作っていきたいと思います!
もっと読む

似たレシピ