通称なすピー☆なすとピーマンの味噌炒め

moco-mama
moco-mama @cook_40033176

我が家の定番中の定番!みんな大好き「なすピー」です。
野菜だけで作れて、しかもごはんのおかずになるものって献立のバランスがとりやすくて便利ですよね。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がよく作ってくれました。当時はあまり好きじゃなかったけど、野菜のおかず…と考えていて思いつき、作ってみたら夫にも子どもにも大好評で、しょっちゅう作るようになりました。お肉やお魚のメインに添える、さっとできる副菜として便利です。

通称なすピー☆なすとピーマンの味噌炒め

我が家の定番中の定番!みんな大好き「なすピー」です。
野菜だけで作れて、しかもごはんのおかずになるものって献立のバランスがとりやすくて便利ですよね。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がよく作ってくれました。当時はあまり好きじゃなかったけど、野菜のおかず…と考えていて思いつき、作ってみたら夫にも子どもにも大好評で、しょっちゅう作るようになりました。お肉やお魚のメインに添える、さっとできる副菜として便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四人分
  1. なす 4〜5本
  2. ピーマン 3〜4個
  3. 味噌 大さじ1くらい
  4. みりん 大さじ1くらい
  5. サラダ油 大さじ2〜3杯

作り方

  1. 1

    なすは1.5センチくらいの輪切りにして、水にさらしておく。ピーマンは縦に切ってヘタとタネを取り、横に4等分くらいに切る。

  2. 2

    味噌にみりんを混ぜてトロトロにしておく。味噌とみりんは1対1の割合で、材料の量やお好みの濃さに加減してください。

  3. 3

    中華鍋か深めのフライパンにサラダ油を入れ熱し、水を切ったなすを入れる。しんなりしたらピーマンも入れてさっと炒める。合わせておいた味噌とみりんを回しかけ、馴染ませたらできあがり。

コツ・ポイント

なすがとっても油を吸うので油は多めに。ピーマンは炒めすぎず、しゃきしゃき感を残すのがウチ流ですが、お好みでなすと同じくらいしんなりさせてもいいと思います。味噌とみりんを混ぜたところへ、小さじ1杯くらいのおろしにんにくを入れるのもおいしいです!お弁当のおかずにもおすすめ。うちはいつも多めに作ってお弁当用のカップに入れて冷凍しておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moco-mama
moco-mama @cook_40033176
に公開
普通の主婦が普通のごはんを家で作っています。毎日の晩ごはんをブログに載せていますので、よかったら覗いてみてください。http://ameblo.jp/moco-mama2006/
もっと読む

似たレシピ