お弁当作りに使える!☆可愛い飾り切り♪

なにかとお弁当を作る事が多いこの季節。いつもの材料でも、ちょっと切り方を変えると、見違えるようなお弁当になりますよ☆
このレシピの生い立ち
子供の幼稚園のママ達と情報交換してます。
またいろいろ教えてもらったら御報告しますね。
お弁当作りに使える!☆可愛い飾り切り♪
なにかとお弁当を作る事が多いこの季節。いつもの材料でも、ちょっと切り方を変えると、見違えるようなお弁当になりますよ☆
このレシピの生い立ち
子供の幼稚園のママ達と情報交換してます。
またいろいろ教えてもらったら御報告しますね。
作り方
- 1
ウインナー1本は縦半分に切ります。
残りは横に切り、縦横に切れ目を入れておきます。 - 2
はじのほうを2mm程度残して、切り込みを入れていきます。
- 3
油はひかずにフライパンで炒めて、形を整えて楊枝で固定します。
- 4
水溶き片栗粉を加えてよく混ぜた卵を薄焼きにします。
長方形に切り… - 5
《4》を縦半分におります。
輪になってる方に、切り込みを入れていきます。 - 6
ぐるぐると巻いて…
- 7
巻き終わりをしっかり楊枝で固定して。
- 8
立てて、花のように広げて形をととのえます。
タンポポみたいでしょ♪ - 9
ゆで卵を固めにゆでて、後で立てられるように、片方の端っこを切って平らにします。
- 10
くだものナイフでV字型に切り込みを一周いれていきます。
- 11
切り終わると、お花のような形になります。
- 12
かまぼこAは3cm×3cmくらいの角型にします。したを5mmくらい残して、縦横に切り込みを入れて、レンジで30秒チンします。すると花のように開きます。
ゆで卵の黄身の残りを振りかけると綺麗。 - 13
かまぼこBは、5mm程の厚さにスライス。外側になるべく薄く切り込みを入れていき…
- 14
ちょっと大変ですが楊枝等を使って、中に折り込んでいきます。
コツ・ポイント
お弁当は急いで作らなきゃならないので、あせってしまいがち。
ゆっくりと落ち着いて、丁寧にやれば大丈夫 (^-^)v
似たレシピ
-
-
-
-
-
お弁当にお正月に ワンポイント飾り切り お弁当にお正月に ワンポイント飾り切り
お弁当を華やかにする飾り切りをご紹介!かわいらしい蝶々も簡単に作ることができます。お正月のおせち料理にもご活用ください! 鈴廣かまぼこ -
-
-
-
-
その他のレシピ