大根菜の京風漬け

witch_cake_mix @cook_40036196
梅酢と昆布茶で、塩気のきいた簡単お漬物。いかなごなどの佃煮と一緒にお茶漬けにします。 大根葉でも。
このレシピの生い立ち
数年前のElle a tableで、みょうがの梅酢漬けを見て、これを青菜にアレンジ。この配合は塩気が強いので、お茶漬けに。
大根菜の京風漬け
梅酢と昆布茶で、塩気のきいた簡単お漬物。いかなごなどの佃煮と一緒にお茶漬けにします。 大根葉でも。
このレシピの生い立ち
数年前のElle a tableで、みょうがの梅酢漬けを見て、これを青菜にアレンジ。この配合は塩気が強いので、お茶漬けに。
作り方
- 1
大根菜は、根の先端を切る。根の部分は1mm厚の輪切り。
泥が多い根と葉の付け根は取り除く。
葉の部分は8mm幅に切り、あらくみじん切り。 - 2
軽く塩を1の全体にまぶす。しばらくおいて水気を軽く絞り、昆布茶を和える。
- 3
漬物鉢に1:1の梅酢とミネラルウォーターを入れて、これに2を漬け込む。冷蔵庫で一晩くらいおいたら出来上がり。
コツ・ポイント
▼昆布茶の代わりに、昆布パウダーやかつおパウダー、粉末かつお、なんでも。▼水菜、大根葉やかぶの葉、あっさりした青菜で応用できます。▼湯に通したみょうがを浸しても。▼梅酢は白だときれいに仕上がりますが、赤梅酢でもOKです。▼漬物鉢の重石はなくてもOK。いただく前にしっかり水気を絞ってください。
似たレシピ
-
-
-
大根の葉がほろ苦で旨い!大根の葉の漬け物 大根の葉がほろ苦で旨い!大根の葉の漬け物
捨てちゃう大根の葉を漬け物に!塩麹とこんぶ茶でまろやかに、柚子胡椒がピリッと辛くほろ苦で旨い!ジプロックとレンジで簡単! クックまいななパパ -
-
-
-
-
美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単 美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単
大根の葉を食べやすいお漬物に!たった半日の天日干しで栄養価も味わいもアップ!冷蔵で数日間食べらる白いご飯が止まらないシリーズ!漬けて4日目くらいが食べ頃。苦みが消えシャキシャキとした美味しいお漬物に変身! 大阪食堂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17521781