トマトの酸辣湯(サンラータン)

いつもストックしてある、酸味のやわらかいナガノトマト「あらくつぶしたトマト」を使って、中華風のスープを作ります。「特選なめ茸茶漬け」を加えて、親しみやすい味に。トマトの酸味と、ラー油の辛さを、シンプルな材料で。
このレシピの生い立ち
マイルドなナガノトマトの「あらくつぶしたトマト」で作ったら、おいしくおトクにできました。普通は鳥ガラスープですが、手近でナチュラルな材料を使いたかったのと、日本人向けにしたかったので、だし汁をベースに。ナガノトマトの「あらくつぶしたトマト」は、甘みも酸味も日本人好みなので、私にとってトマト煮といえばこれです。
トマトの酸辣湯(サンラータン)
いつもストックしてある、酸味のやわらかいナガノトマト「あらくつぶしたトマト」を使って、中華風のスープを作ります。「特選なめ茸茶漬け」を加えて、親しみやすい味に。トマトの酸味と、ラー油の辛さを、シンプルな材料で。
このレシピの生い立ち
マイルドなナガノトマトの「あらくつぶしたトマト」で作ったら、おいしくおトクにできました。普通は鳥ガラスープですが、手近でナチュラルな材料を使いたかったのと、日本人向けにしたかったので、だし汁をベースに。ナガノトマトの「あらくつぶしたトマト」は、甘みも酸味も日本人好みなので、私にとってトマト煮といえばこれです。
作り方
- 1
だし汁を中火にかけて、あたたまったら「あらくつぶしたトマト」と「特選なめ茸茶漬」、もどして千切りにしたきくらげ又は干し椎茸を加えます。
- 2
ひと煮たちさせたら、酒、しょうゆ、みりんと酢を加えて、火を弱めます。
- 3
溶いた卵を加え、スープをかき混ぜます。塩、こしょうで調味します。
- 4
最後にラー油を加えますが、写真のように、食卓に出すとき、ラー油とごま油を添えても。お子さんや辛いものが苦手な方はごま油でいただきます。
- 5
翌日は、ゆでたそうめんを入れて、にゅうめん風にしても。
コツ・ポイント
▼写真はきくらげですが、もどした干し椎茸を使っても。▼辛いものが苦手な方や、小さいお子さんがいる場合、ラー油をごま油に変えて。西柿蛋湯というおいしいスープになります。▼飲んでもおいしい玄米黒酢を使って、酸味にアクセントを。
似たレシピ
その他のレシピ