たたきキュウリと春雨の中華風味噌サラダ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

旬のキュウリを叩くことで、より一層、中華風味噌だれの味がしみ込みます。ちょっとピリ辛味で、もりもり食べられるサラダです!
このレシピの生い立ち
夏はちょっと、ピリ辛味を身体が求めるもの。料理は、ピリ辛な味付けと食感を楽しむことが出来ると、自然と食欲も湧いてくるものです。そんな思いで、オリジナルの中華風みそだれと旬のキュウリや野菜を、食感よく和えてみました!

たたきキュウリと春雨の中華風味噌サラダ

旬のキュウリを叩くことで、より一層、中華風味噌だれの味がしみ込みます。ちょっとピリ辛味で、もりもり食べられるサラダです!
このレシピの生い立ち
夏はちょっと、ピリ辛味を身体が求めるもの。料理は、ピリ辛な味付けと食感を楽しむことが出来ると、自然と食欲も湧いてくるものです。そんな思いで、オリジナルの中華風みそだれと旬のキュウリや野菜を、食感よく和えてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. キュウリ 大2本約正味240g
  2. 紫タマネギor新玉ねぎ 大1個200g
  3. 人参 中2本150g
  4. ピーナッツ 60g
  5. 春雨(乾) 50g
  6. 鰹節削りパック 2袋(5g)
  7. 4g
  8. 中華風みそだれ
  9. 八丁味噌 40g
  10. 砂糖 30g
  11. 30g
  12. 生姜のすりおろし 20g
  13. 醤油 10g(小さじ2)
  14. ゴマ 大さじ1弱
  15. ラー油 4g(小さじ1)
  16. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ボールに中華風みそだれの材料を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    キュウリは縦半分に切り、すりこ木などで、軽く叩き、手で一口大にちぎる。半量の塩をふりかけ、水気を拭き取っておく。

  3. 3

    タマネギは薄くスライスして水にさらす。人参はスライサーでせん切りにし、残りの塩で塩もみをし、それぞれ水気を絞っておく。

  4. 4

    春雨は熱湯に2~3分つけて戻し、3等分の長さにカットして、水分を拭き取る。ピーナッツは粗く砕いておく。

  5. 5

    仕上げ用に、ピーナッツを少量残し、1に、2・3・4・鰹節を入れてしっかり混ぜ合わせる。

  6. 6

    お皿に5を盛りつけ、上からピーナッツをふりかけて出来上がり。

コツ・ポイント

キュウリを叩いて手でちぎることで、キュウリの断面面積が増え、味がしみ込みやすく、更に食感もよくなります。中華風みそだれと具を、それぞれ冷蔵庫で前もって冷やし、食べる直前に和えると、口当たりもよく、より一層美味しく食べることが出来ますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ