すぐ作れるお赤飯(炊飯器):レオン亭

レオン亭
レオン亭 @cook_40027003

気軽にお赤飯を食べたい時にどうぞ。
このレシピの生い立ち
実家で食べていた(なぜか毎月1日に)お赤飯です。
大家族だったので、いつも炊飯器で作られていました。
もち米だけよりも、うるち米を混ぜたほうが好きです。
うるち米を混ぜたほうが経済的ですしね♪

すぐ作れるお赤飯(炊飯器):レオン亭

気軽にお赤飯を食べたい時にどうぞ。
このレシピの生い立ち
実家で食べていた(なぜか毎月1日に)お赤飯です。
大家族だったので、いつも炊飯器で作られていました。
もち米だけよりも、うるち米を混ぜたほうが好きです。
うるち米を混ぜたほうが経済的ですしね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 1/2カップ
  2. もち米 2合
  3. 小豆を煮る水 3カップ
  4. うるち米(普通米) 2合半
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 小さじ1
  7. ごま お好みで

作り方

  1. 1

    小豆を鍋にいれ、かぶるくらいの水をいれ強火で沸騰させたら、お湯を捨てる。
    小豆に水をカップ3杯たして火にかけ、ぐつぐつしたら弱火にして7分煮る。
    小豆が柔らかくなりすぎないよう、すぐに小豆と汁を分ける。

  2. 2

    もち米とうるち米をあわせてといで水気を切っておく。お釜に、お米と小豆の煮汁と水をたして、普通米4合(4合半ではありません)の線まで水をあわせる。砂糖と塩を入れる。最後に小豆を入れ、炊飯して出来上がり。

  3. 3

    自家製ごま塩は、白ごま、黒ごまのどちらかを鍋で弱火で2分ほど炒って火を止め、冷めたら塩を足してください。

  4. 4

    ★2008年3月11日★話題のレシピ入りさせて頂きました。作ってくださった方々ありがとうございます♪

コツ・ポイント

小豆は、こんなに硬くて大丈夫かなと思える硬さに煮てください。
最初に柔らかく煮てしてしまうと、炊飯中に豆が割れて、見た目が美しくなくなります。
食べ残したお赤飯は、おにぎりにして冷凍して、電子レンジでチンすればいつでも美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レオン亭
レオン亭 @cook_40027003
に公開
数あるレシピの中から目をとめ、試して頂き、心より感謝しております。介護、仕事、趣味の合間にアクセスするため、つくれぽ掲載及びコメント返しがたいへん遅くなる事があります。どうぞよろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ