桜の葉の塩漬け

ぴっちい
ぴっちい @cook_40025489

桜餅に欠かせない桜の葉。簡単に作れますよ。冷凍保存できるので必要な時に使えます。
このレシピの生い立ち
塩さえあれば簡単にでき保存がOKなので、春にまとめて作っておき、桜餅を作る時につかいます。

桜の葉の塩漬け

桜餅に欠かせない桜の葉。簡単に作れますよ。冷凍保存できるので必要な時に使えます。
このレシピの生い立ち
塩さえあれば簡単にでき保存がOKなので、春にまとめて作っておき、桜餅を作る時につかいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 桜の葉 お好みの量
  2. 塩(まぶす分) 葉の重さの20%
  3. 塩水 50ccの湯に10gの塩を溶かす

作り方

  1. 1

    桜の葉(八重桜の葉使用)をキレイに洗う。

  2. 2

    熱湯をかける。とってもイイ香り♪

  3. 3

    氷水につける。

  4. 4

    1枚ずづ水気をふいて、容器に半分の量の塩をまぶす。

  5. 5

    そこに葉を並べて、残りの塩もまぶして塩水をそっと流す。

  6. 6

    ラップをかける。

  7. 7

    重しをする。(ビニールに水を入れて乗せました。)

  8. 8

    3~4日したら、ラップに数枚ずつ包み保存。私は冷凍しますが冷蔵でも日持ちするはず。。

  9. 9

    わかりにくいんですが、上段が1年前の葉。下段が今回の葉。1年たちイイ感じの茶色になりました。

コツ・ポイント

容器が小さいので、漬ける時に葉を半分に折りました。 冷凍して半年、1年は余裕で持ちます。 置いとく程、茶色のイイ色になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴっちい
ぴっちい @cook_40025489
に公開
気ままにのんびり活動中です♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ