鶏のきんかんとレバーの煮からめ

みちかな
みちかな @cook_40029573

好みが別れると思うんだけど、わたしは大好き!鶏のきんかん〜腹玉ともいうみたい〜煮♪玉子の黄身とは、また違った独特な食感、味わい☆久しぶりに売ってるのを見つけたので、久しぶりに煮て食べて、美味しくて、満足です^^貧血対策にも☆
このレシピの生い立ち
*引っ越しばかりの人だったので、いつの、どこに住んでた時代に、よく食べたのか覚えていないのですが、子どもの頃、よく食べて大好きだったお惣菜です^^どこかの、お店の味だと思うんですが。。愛知県のどこかの味!?

鶏のきんかんとレバーの煮からめ

好みが別れると思うんだけど、わたしは大好き!鶏のきんかん〜腹玉ともいうみたい〜煮♪玉子の黄身とは、また違った独特な食感、味わい☆久しぶりに売ってるのを見つけたので、久しぶりに煮て食べて、美味しくて、満足です^^貧血対策にも☆
このレシピの生い立ち
*引っ越しばかりの人だったので、いつの、どこに住んでた時代に、よく食べたのか覚えていないのですが、子どもの頃、よく食べて大好きだったお惣菜です^^どこかの、お店の味だと思うんですが。。愛知県のどこかの味!?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たっぷり3人分
  1. 若鶏血肝(レバー 300g
  2. 親鶏(腹玉)きんかん 150g
  3. しょうがの皮 親指大分
  4. 長ネギの青い所 2〜3本
  5. ひとつまみ
  6. 日本酒 50cc
  7. ◎砂糖 大さじ3
  8. ◎みりん 大さじ2
  9. 醤油 大さじ4

作り方

  1. 1

    ◇はじめに◇レバーは流水で、よく洗って、脂肪分、血の固まりなど出来る限り取り除き、一口大に切っておく。しょうがの皮は千切りにしておく。長ネギの青い所は、ところどころキズを付けておく。〜写真が”きんかん”解凍ものです〜

  2. 2

    ◇作り方◇レバー、きんかん、しょうがの皮、ねぎ、塩を鍋に入れ、ひたひたの水(分量外)を注ぎ強火にかける。

  3. 3

    沸騰したら、アクを取り除き、日本酒を入れ、再度沸騰したら中火に落とし、30分くらいグツグツ煮込む。(15分くらいしたら1度ひっくり返して全体が煮えるようにして下さい。)

  4. 4

    残りの調味料全部(砂糖、みりん、醤油)を加え、強火にして、ほとんど煮汁がなくなり、照りが出るまで煮からめて、出来上がり♪〜この、3倍量出来上がります^^〜

コツ・ポイント

*甘辛に煮絡めたのが美味しい♪*青長ネギと、しょうがの皮で、癖を和らげてます。*もしかすると珍しい料理なのかも?!だんなさんは「何それ??」っていう感じでしたので。*鉄分補給で貧血予防に☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みちかな
みちかな @cook_40029573
に公開
次男(2011.2月生まれ)と私、の2人家族。時々、姉や長男も、やって来ます。*********一生大事にしたいレシピを残していきます。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ