作りながら食べてね♪♪加賀丸芋の揚げ団子

かきいち
かきいち @cook_40044139

フワフワ熱々の丸芋の揚げ団子からウニや白子がとろけるように出てきます。冷えた濁り酒を傾けながら至福のひと時を(^−^)/
このレシピの生い立ち
20年以上前に調理師専門学校で和食の先生に教えていただいた丸芋の磯辺揚げがベースです。感動的に美味しかったです。
この料理と取り合わせたのは『手取川さんの本醸造濁り酒白寿』です。濃厚な濁り酒とふわふわの揚げ物がベストマッチしています。

作りながら食べてね♪♪加賀丸芋の揚げ団子

フワフワ熱々の丸芋の揚げ団子からウニや白子がとろけるように出てきます。冷えた濁り酒を傾けながら至福のひと時を(^−^)/
このレシピの生い立ち
20年以上前に調理師専門学校で和食の先生に教えていただいた丸芋の磯辺揚げがベースです。感動的に美味しかったです。
この料理と取り合わせたのは『手取川さんの本醸造濁り酒白寿』です。濃厚な濁り酒とふわふわの揚げ物がベストマッチしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料 2人分     1人分 355kcal 野菜がメインのレシピです
  1. 加賀丸芋(石川の地野菜)手に入らなければ自然薯で代用しても良い 小ぶりのもの半分
  2. 鱈の白子(フグ白子でも良い) 50g
  3. ウニ 30g
  4. カニのむき身 20g
  5. 甘エビ(小ぶりのもの) 4尾
  6. 酢・揚げ油 適量
  7. 天つゆまたはポン酢 適量

作り方

  1. 1

    丸芋は皮をむき酢水に付け、水気を切って摩り下ろす。白子は塩水で洗って水気を切り、甘エビは頭を取り尻尾を残して皮をむく。

  2. 2

    白子・ウニ・カニ・甘エビはそれぞれ2等分して1人前ずつにしておく。

  3. 3

    170℃に揚げ油を熱し、小さいお玉で2のそれぞれの素材に1の芋を大さじ1杯強まぶし芋でくるむようにして油に落とし揚げる。

  4. 4

    みんなでテーブルを囲み、揚げながら食べるのがお勧め。油をよく切り、天つゆかポン酢、またはお好みの塩などで頂く。

コツ・ポイント

一番大変なのは芋を摩り下ろす作業です。フードカッターなどを使うとやはりイマイチな出来上がりになってしまいますので、がんばって手作業で摩り下ろしてください。使い捨てのビニール手袋の上に軍手をすれば、滑らず手も痒くならないのでお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ