ずんだ白玉

川光物産
川光物産 @cook_40044144

白く、柔らかな白玉に鮮やかな若草色のずんだ餡を添えた、ずんだ白玉。
枝豆の風味が豊かなやさしい和菓子です。
このレシピの生い立ち
東北地方に伝わる郷土料理「ずんだ」と玉三白玉粉を使い、手軽に楽しめる和菓子にアレンジしました。

ずんだ白玉

白く、柔らかな白玉に鮮やかな若草色のずんだ餡を添えた、ずんだ白玉。
枝豆の風味が豊かなやさしい和菓子です。
このレシピの生い立ち
東北地方に伝わる郷土料理「ずんだ」と玉三白玉粉を使い、手軽に楽しめる和菓子にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉三白玉粉 60g
  2. 水(白玉用) 60ml
  3. 枝豆(さやつき) 100g
  4. 砂糖 大さじ3
  5. 水(ずんだあん用) 大さじ2
  6. 少々

作り方

  1. 1

    ずんだ餡を作ります。サヤ付きの枝豆を塩でもみ、たっぷりのお湯で5分ほど茹でたらザルにあげ、実を取り出して薄皮をむきます。

  2. 2

    1をすり鉢とすりこぎ、またはフードプロセッサーで、少し粒が残る程度に、ペースト状にします。

  3. 3

    耐熱容器に水と砂糖を入れ、レンジで1分ほど加熱し蜜を作り、2に少しずつ加えます。蜜は全て入れずにお好みで調節して下さい。

  4. 4

    3に塩を少々加えて、味を調えます。

  5. 5

    白玉粉から白玉だんごを作りましょう。ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えてよく捏ね、耳たぶくらいの硬さにします。

  6. 6

    適当な大きさに丸め、鍋で茹でます。浮き上がって1分程したら、すくい上げて冷水にとります。

  7. 7

    水気を切った白玉を器に盛り、ずんだ餡を添えて出来上がりです。

コツ・ポイント

旬の枝豆を使って、フレッシュな色や香りを楽しみましょう。茹で上がった枝豆は、すぐに冷ますことで鮮やかな緑を保つことができます。5の段階で水分が多すぎる場合は、キッチンペーパーで軽く抑えて加減しても良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
川光物産
川光物産 @cook_40044144
に公開

似たレシピ