電子レンジで簡単 10分でくるみもち

ひらけごま @cook_40041240
買うと結構高いけど、作ると簡単だし、一杯食べられます。 今日のお茶菓子にすぐに間に合いますよ。 お年寄りから子供まで皆が大好きな味。 きな粉たっぷりでどうぞ♪
このレシピの生い立ち
昔覚えたレシピをレンジ用に応用してみました。
手土産にすると喜ばれます。(実家に作っていくといつも、もっと作ってこい!)と言われます(笑)
作り方
- 1
まず、くるみを包丁で刻んでからフライパンで乾煎りしておきます。(油なしですからね~)
- 2
耐熱性の器に白玉粉、水をいれてよく混ぜます。その後、三温糖も入れて、再びよく混ぜます。
- 3
電子レンジ(600w)に5分から6分かけます。 途中、3回から5回程度、木のしゃもじで透明感がでるようによく混ぜます。
- 4
生地のおもちにゴマと、とってあったクルミを混ぜます。
- 5
器にきな粉を適量敷いときます。
- 6
これに先ほどの生地を乗せて、再びきな粉を上からかけて手で広げます。(脇につかない様にきな粉をかけながら)
- 7
カートなどで切り分けます。
- 8
切り口にもきな粉をまぶして、出来上がり♪
コツ・ポイント
電子レンジにかけてる途中、できるだけ多く混ぜてやることと、透明感が出る(粉っぽさがなくなる)まで加熱することです。もちろん、鍋でも簡単です。 その時は水を10cc程度増やしてね。また、三温糖がない時は黒砂糖と上白糖を使っても。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17531228