我が家のギョウザ

意外と簡単におうちでギョウザって出来るもんです。
野菜たっぷりのふんわり餃子★包み方と焼き方の図解つき♪
このレシピの生い立ち
母が料理教室で習ってきたのが元レシピ。自分が小さい頃からうちで作るギョウザといったらこれ。元のレシピはキャベツを炒めたものを加え、玉葱も入ります。家ではカロリーカットの為と手間を省くため刻んで生で加え材料を野菜>肉に改変してあります♪
我が家のギョウザ
意外と簡単におうちでギョウザって出来るもんです。
野菜たっぷりのふんわり餃子★包み方と焼き方の図解つき♪
このレシピの生い立ち
母が料理教室で習ってきたのが元レシピ。自分が小さい頃からうちで作るギョウザといったらこれ。元のレシピはキャベツを炒めたものを加え、玉葱も入ります。家ではカロリーカットの為と手間を省くため刻んで生で加え材料を野菜>肉に改変してあります♪
作り方
- 1
キャベツ、ニラはみじん切りにする。
- 2
ボールに、ギョウザの皮をのぞく全ての材料を入れて手でこねる。
- 3
ギョウザの皮を手に取り
- 4
カレースプーン一杯程度の量をのせる。
- 5
皮の半分のふちにぬるま湯を指で半周だけ、ぬって
- 6
二つ折りにしてから右半分に3つヒダをおる。
- 7
左半分も同様に3つヒダをおる。
- 8
ヒダを持って、皿にぐっと押しつけ、底を平らにして座りをよくする。
- 9
フライパンにサラダ油を入れギョウザを並べてから火にかけてまず底面をこんがり焼く
- 10
底面に焦げ目がついたら、熱湯をひたひたに注ぎ、すぐフタをして強火で蒸し焼きにする。
- 11
水気がほぼなくなったらフタをとって余分な水分を飛ばすとカリッと焼き上がる。
- 12
焦げ目を上にして皿に盛りつけ、醤油、酢、ラー油で召し上がれ♪
コツ・ポイント
全量を一気に焼くときはフライパンよりホットプレートのほうが便利です。この分量で具を作ると、かなりたっぷりめに出来ます。1個1個がぷくぷくになるくらい包まないと余るかも。全量包むなら皮は3袋あってもいいかもしれません。具が残ったら、卵1個と薄力粉を加えお好み焼きみたいに焼くと美味しい。食べ切らないギョウザは生で冷凍保存できます。冷凍したのを焼くときは凍ったまま手順9からを参照して焼きます。
似たレシピ
-
-
-
-
うちの餃子は、モリモリ食べたくなる^o^ うちの餃子は、モリモリ食べたくなる^o^
家族みんな、餃子が大好き^ ^いつもいっぱい作ります。焼き餃子や水餃子にして食べてます。簡単なので、ぜひ作ってみて下さい 背高のっぽのNao -
餃子のお供に・・・スープ餃子 餃子のお供に・・・スープ餃子
餃子を焼いてる間に、もう1品。味噌汁よりも中華スープ。餃子があるから餃子も入れちゃえ~~な1品です。いいですよ~♪焼き餃子&スープ餃子・・・う~んどっちも美味しい U-CARIのごはん -
その他のレシピ