手捏ね基本パンの生地の作り方完全アップ☆

私流の基本の生地のパンの作り方レシピです。
薄力粉や強力粉100%でも、大丈夫☆彡
お好みで調整してチャレンジしてね(^^)
このレシピの生い立ち
レシピを見ていただいているか方から、もっと詳しいレシピをアップしてほしいとリクエストがあったので、アップしてみました(^^) 自己流だから、これでわかってくれるかな?
手捏ね基本パンの生地の作り方完全アップ☆
私流の基本の生地のパンの作り方レシピです。
薄力粉や強力粉100%でも、大丈夫☆彡
お好みで調整してチャレンジしてね(^^)
このレシピの生い立ち
レシピを見ていただいているか方から、もっと詳しいレシピをアップしてほしいとリクエストがあったので、アップしてみました(^^) 自己流だから、これでわかってくれるかな?
作り方
- 1
材料を揃えて、
ドライイーストに一つまみの砂糖を加えて大1のぬるま湯を加えてよく混ぜる。 - 2
ドライイーストと少しの水分がよく混ざったら、全部のぬるま湯を加えてよく混ぜる。
- 3
粉に砂糖と塩を加えて混ぜる。
- 4
粉と砂糖と塩を混ぜたものに、良く溶かしたドライイーストを入れる。
- 5
粉など溶かしたトライイーストを良く混ぜる。
- 6
粉とドライイーストがほぼ混ざったら、ボールから取り出し、マーガリンを加えて捏ねていく。
- 7
生地をたたいて伸ばしたり、よく捏ねる。
- 8
生地は、約100回くらい叩いたり、伸ばしたりを繰り返す。
- 9
生地がツルンとなったら生地完成。
タッパーに入れて1次発酵。 - 10
温かい場所において約2倍になる間で待つ。
- 11
1次発酵で2倍になって、指を押さえて生地が戻ってこなかったら1次発酵終了。
- 12
パンチしてガス抜きをして、生地を6等分に丸めてベンチタイム約10分。
- 13
パン生地を丸く丸め、シートにエンゼル型に置く。
おせんべいの空き缶に入れて、2次発酵。 - 14
ブランケットなどに包んで、暖かい場所におき、生地が2倍になるまで待つ。
- 15
2倍に発酵したら、170度で約13分
焼く。 - 16
出来あがり~♪
コツ・ポイント
ドライイーストは、砂糖を少し加えてぬるま湯で混ぜておくと少しのイーストでも発酵がいいみたいです。
パンの生地はよく叩いたり、伸ばしたりよく捏ねること。
今回は、水分を熱湯50cc、水100ccで作りましたが、牛乳や卵を加えて作ってもよりフンワリできます(^^♪
私は、発酵をおせんべいの空き缶を利用して発酵させていますが、発砲スチルールやタッパーなど、いろいろ工夫して発酵させてね(^^)
似たレシピ
-
-
そのまま食べたい♡丸パン(基本生地) そのまま食べたい♡丸パン(基本生地)
菓子パン・惣菜パンにも使える基本生地です。ふわふわ&しっかり味♪だからそのまま食べるのがいちばん美味しいんです♡kkomugi
-
-
-
-
初挑戦!薄力粉のま~るぃパン 初挑戦!薄力粉のま~るぃパン
初めてパンを作りました。強力粉を使うと知らず、薄力粉でチャレンジしてみました★ こんな私でもきれいに焼けたので、ぜひ参考になればと思います。 生地に驚きの食材が練りこまれてます・・・必見です笑 o9t_m_no6 -
-
-
その他のレシピ