基本の手ごね丸パン

Komaz0
Komaz0 @cook_40051766

基本の作り方です
このレシピの生い立ち
HBを持っていないので、うちは専ら手ごねパンです(笑)
その日の気温や湿度で状態が変わるので、作った時の気温と天気をメモするようにしてます^^;

パン作りはあまりやったことが無かったので試行錯誤しつつですが、やっぱ焼きたては最強ですね!

基本の手ごね丸パン

基本の作り方です
このレシピの生い立ち
HBを持っていないので、うちは専ら手ごねパンです(笑)
その日の気温や湿度で状態が変わるので、作った時の気温と天気をメモするようにしてます^^;

パン作りはあまりやったことが無かったので試行錯誤しつつですが、やっぱ焼きたては最強ですね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径8cm×12個分
  1. 強力粉 200g
  2. ドライイースト 小さじ1
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 小さじ1/2
  5. ぬるま湯(30℃) 120ml

作り方

  1. 1

    大きめのボウルにぬるま湯以外の材料をすべて入れ、手でさっと混ぜます。

  2. 2

    1にぬるま湯を少しずつ加え、混ぜていきます。塊になってきたら粉っぽさがなくなるまでこねていきます。

  3. 3

    【一次発酵】
    耳たぶくらいの固さになったら、ひとまとめにしてボウルにラップをかけ、オーブンの発酵機能(35℃)で25分。

  4. 4

    2倍くらいに膨らむので、指に粉をつけて生地を押してみます。指を抜いた時穴がふさがらなければOK!(フィンガーチェック)

  5. 5

    生地を2分割したら空気を抜きながら長方形にまとめます。
    ボウルに戻し濡れ布巾をかけたら10分ほど休ませます。

  6. 6

    5の記事を棒状にしたら、1本を6分割して丸く成型し、天板に並べます。

  7. 7

    【二次発酵】
    表面に霧吹きをかけたら、オーブンの発酵機能(35℃)で10分。取り出したらラップをかけ、室温で15分発酵!

  8. 8

    オーブンを240℃で余熱します!
    ラップを外したら、温度を210℃に落として6~10分焼いてください。

コツ・ポイント

【フィンガーチェックの目安】
×未発酵→指で押しても穴がふさがってしまう。

◎OK!→穴がふさがらず、気泡のようなものが表面に上がってくる

△過発酵→指をさしたら生地がしぼんだ・・・

アバウトですが私はこれでチェックしてます(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Komaz0
Komaz0 @cook_40051766
に公開
料理の覚書きです。
もっと読む

似たレシピ