画期的な、めーぷるもち。

nepi
nepi @cook_40026991

もち粉とメープルシロップだけで作ったもちもちのお団子を、チョコでコーティングして召し上がれ。レンジで簡単!
このレシピの生い立ち
大福が食べたいのにあんこがない!っていうときに、小さなおもちをレンジで作り、普通は砂糖水で味を付けるのをメープルシロップで代用してみました。

画期的な、めーぷるもち。

もち粉とメープルシロップだけで作ったもちもちのお団子を、チョコでコーティングして召し上がれ。レンジで簡単!
このレシピの生い立ち
大福が食べたいのにあんこがない!っていうときに、小さなおもちをレンジで作り、普通は砂糖水で味を付けるのをメープルシロップで代用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. もち粉(又は白玉粉 50g
  2. メープルシロップ 大さじ1
  3. プレーンチョコレート 2かけ
  4. サラダ油(作業台用) 適量

作り方

  1. 1

    耐熱性のボウルに餅粉を入れ、みみたぶくらいの柔らかさになるくらいの水でよく練る。(ポイント:小さなスプーンが便利。)

  2. 2

    ボウルをラップしてレンジで2分チンする。ボウルを取り出したら(熱いので注意!)水を小さじ1足してからよく練り、またラップして2分チンする。(ポイント:この段階でもちは粉っぽくないはず。もし粉っぽかったらもう一度チンしてみて。)

  3. 3

    もちが粉っぽくないことを確かめてから、メープルシロップを足して、生地に織り込むようによく練る。(ポイント:初めはもちとシロップが混ざらないように見えるけど、3分くらい気長に練るとしっかり生地に馴染むよ。)

  4. 4

    粗熱が取れたら、薄くサラダ油を塗ったプレート(作業台)にもちを置いてさらにさます。人肌くらいの温度になったらサラダ油を塗ったスプーンで小さく切ってそれぞれ丸める。(ポイント:サラダ油がないと、くっついて扱い辛いので省かないでね。)

  5. 5

    もうできあがり!チョコをかけて食べる場合は、同じ耐熱性のボウルでチョコを2かけくらいチンして、もちを絡めるだけ。シンプルにメープルシロップをかけて食べるのも美味しいよ。

コツ・ポイント

砂糖の代わりにメープルシロップを使うことでコクのある香ばしいおもちになります。もち粉を水だけでチンしてから甘さを足すことによって、ダマになりません。簡単なので是非試してみてね。2日目もまだ柔らかいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nepi
nepi @cook_40026991
に公開
ロンドンからシンプルなレシピを載せていきます。自分なりに好きなようにアレンジしてみてね。
もっと読む

似たレシピ