フードプロセッサーで作るパン

写真の3列並んだ真ん中のパンのレシピです。
このレシピの生い立ち
米粉を使用して作るパンに挑戦中で、通常パン作りで入れる薄力粉の代用を米粉にスキムミルクと仕込み水の代用に牛乳のにしてみるなど
身近にある材料で作ってみたら美味しかったので載せてみました♪
フードプロセッサーで作るパン
写真の3列並んだ真ん中のパンのレシピです。
このレシピの生い立ち
米粉を使用して作るパンに挑戦中で、通常パン作りで入れる薄力粉の代用を米粉にスキムミルクと仕込み水の代用に牛乳のにしてみるなど
身近にある材料で作ってみたら美味しかったので載せてみました♪
作り方
- 1
すべて材料を計り準備する。
卵はこして、牛乳を合わせておく。 - 2
温水(35度くらい)にイーストを入れ、揺すってイーストを温水に浸す(3分弱置く)
- 3
フードプロセッサーにパンのはねをセットし強力粉、上新粉、砂糖、塩を入れ、ワンプッシュし軽く混ぜる
- 4
軽く混ぜた中に2を入れ、卵と牛乳を合わせたものを入れ、上から軽く粉をかぶせ混ぜる
- 5
4の生地がまとまたら、ショートニングを入れ更に混ぜる。
- 6
5の生地がまとまったら、レーズンを入れ軽く混ぜる
- 7
6の生地がまとまったら手にショートニングを軽くぬり、丸くまとめ、ショートニングをうすくぬったボールに入れ湯煎で1次発酵(発酵温度40度前後で30分から40分)
- 8
7の生地が2.5倍になったら、ガス抜きをしながら6コに分割し丸く成型(ベンチタイム)
- 9
鉄板に並べ、はさみで切り込みを入れ
オーブンで2次発酵(スチームオーブン40度で20分) - 10
2次発酵が終わったら、照り卵をして切り込み部分にグラニュートーを軽くかけ、180度で15分前後焼く
コツ・ポイント
・1次発酵の温度と時間は季節によって微妙に違います。見極めは発酵前の生地の2.5倍になることです。1次発酵からオーブンの機能を活用してもOKだと思います♪
・レーズンを入れてからの混ぜすぎには注意を!
・レーズンの代わりにくるみなどを入れてもOK!
似たレシピ
-
フープロで作る「柚子ピールパン」 フープロで作る「柚子ピールパン」
柚子ピールを使って、フードプロセッサーで簡単に甘くて薫り高いパンを作ります♪食事パンにもおやつにもなるパンです。 Firstsnows -
-
-
-
-
-
その他のレシピ