白ねぎとしょうがたっぷり中華スープ

冷え性の方、風邪ひき気味の方、に、ぴったりな、白ねぎとしょうががたっぷり入った中華スープです。
冷房で体が冷えやすい夏場こそおススメします!!
このレシピの生い立ち
主人が冷え性な事もあり、母からしょっちゅう『体を温めるから何にでもしょうがを入れておき!』と言われていたので、大好きなわかめの中華スープにしょうがをたっぷり入れてみました。
白ねぎとしょうがたっぷり中華スープ
冷え性の方、風邪ひき気味の方、に、ぴったりな、白ねぎとしょうががたっぷり入った中華スープです。
冷房で体が冷えやすい夏場こそおススメします!!
このレシピの生い立ち
主人が冷え性な事もあり、母からしょっちゅう『体を温めるから何にでもしょうがを入れておき!』と言われていたので、大好きなわかめの中華スープにしょうがをたっぷり入れてみました。
作り方
- 1
白ねぎは斜め薄切りにする。しょうがはしっかり洗って、汚れているようなところは包丁で切ってしまって、細めの千切りにする。(皮はむきません)卵はといておきます。
- 2
水600cc、白ねぎ、しょうがを鍋に入れて、火にかける。ねぎがしんなりするまで火を通します。(沸騰するとしょうがのいい香りがしてきます。)
- 3
ねぎがしんなりとしたら、火をとめて乾燥わかめを入れます。わかめがもどるのをしばし待ちます。
- 4
わかめが戻ったら火をつけて、少し沸いてきたところで鶏がらスープの素を入れて溶かします。
- 5
鶏がらスープの素が溶けたら、といていた卵を流し入れ、固まればすぐに火を止めます。お皿に盛って出来上がりです。
- 6
【おまけ】
我が家ではこのスープをご飯にかけてお茶漬け代わりにしてます。
中途半端に余った牛肉を入れれば、焼肉屋さんのスープのようにもなります。
コツ・ポイント
しょうがは皮の下にうまみがある、と、以前習ったお料理の先生が言われていたので、しっかり洗って色が変わっているところを取り除くくらいで、皮はむかずに使っています。『ちょっと嫌だな』と思う方は、皮はむいて下さい。わかめは戻さずに使ってます。わかめからも塩分が少しでてるかな?と思う事があるので、鶏がらスープの素はわかめが戻ってから入れて下さい。しょうがとねぎの旨みがあるのでスープの素は少なめです。
似たレシピ
-
-
白ネギで★ごま香る中華スープ 白ネギで★ごま香る中華スープ
超簡単中華スープですが、ごま油で炒めた白ネギのおかげで味に深みが出ます!味もワンランクアップ〜是非、白ネギで試して下さい karikarin -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ