だし醤油

もとし @cook_40034405
1番だしをとった後の昆布で作ります。
こうするともったいなくないですね。
新しい昆布なら なおO.Kです。
このレシピの生い立ち
だしをとった昆布がもったいないので考えました。
だし醤油
1番だしをとった後の昆布で作ります。
こうするともったいなくないですね。
新しい昆布なら なおO.Kです。
このレシピの生い立ち
だしをとった昆布がもったいないので考えました。
作り方
- 1
●印を、口の広いびんに入れておき、だしをとった後の昆布をそれに入れます。(2~3時間)。
出来上がり。 - 2
すぐなくなるので、冷蔵庫に入れておき、醤油やみりん、昆布を継ぎ足しながら使います。
- 3
取りだした昆布は漬物やサラダに混ぜる。
煮物に入れて煮たり、佃煮にする。
お茶漬けにいれたりして食べます - 4
だし醤油の使い方
刺身や漬物にかける。 醤油だけよりおいしく、、塩分も控えめになります。
ほかに - 5
煮物に。あらゆる鍋やお吸い物に。何味でも隠し味に少し入れるとおいしくなります。
- 6
だしをとらない、新しい昆布を入れてもいいですよ。簡単で早いです。
そのときは1時間ぐらい。 - 7
みりんと醤油の割合が 1対1 の理由は、この割合が一番よく使うからです。
- 8
料理によって、醤油を足したり、砂糖を足したり、酢やマヨネーズを入れたりして、変化させて使います。
コツ・ポイント
一番だし の取り方
昆布を15分ぐらい水につけ、水からわかし、昆布の周りから細かい泡がたってきたら昆布を取り出します。
お吸い物や鍋、煮物なんにでも使えます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17543056