ごまごまスコーン

白ゴマと黒ゴマの二重奏♪ 噛めば噛むほどゴマの香りが広がります。焼き立てにたっぷりのハチミツをかけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
開封後に余りがちなゴマをどうにかしようと思い、スコーンに入れてみました。白ゴマも黒ゴマもどちらも捨てがたいので、思い切って2段重ねにしてみたら、見た目もかわいいスコーンが出来上がりました♪
ごまごまスコーン
白ゴマと黒ゴマの二重奏♪ 噛めば噛むほどゴマの香りが広がります。焼き立てにたっぷりのハチミツをかけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
開封後に余りがちなゴマをどうにかしようと思い、スコーンに入れてみました。白ゴマも黒ゴマもどちらも捨てがたいので、思い切って2段重ねにしてみたら、見た目もかわいいスコーンが出来上がりました♪
作り方
- 1
≪準備≫
・バターは1cm角に切る。
・材料は使う直前まで全て冷蔵庫で冷やしておく。 - 2
卵を溶き、100mlになるまで牛乳を加え、よく混ぜておく。
- 3
☆印の材料を全てボウルに入れ、ホイッパーなどでよく混ぜる。
- 4
バターを加え、カードで刻みながら粉に混ぜ込んでいく。
- 5
ある程度細かく混ざったら、手(指の腹)でバターをもみつぶしながら、写真のようにサラサラになるまで混ぜ込む。
- 6
粉を2等分にし、それぞれに白ゴマと黒ゴマを加えて軽く混ぜ、2を半量ずつ加える。
- 7
木べら等でさっくり混ぜ、ひとまとまりになったら打ち粉(分量外)をはたいた台に置く。
- 8
めん棒で、それぞれを1cm弱の厚さに伸ばし、白ゴマ生地の上に黒ゴマ生地をのせ、軽く押さえる。
- 9
直径5cmのセルクルやグラスなどで抜いていく。抜いたものは、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
- 10
残った生地は軽くまとめ、めん棒で1.5~2cmの厚さに伸ばし、型で抜いていく。(黒ゴマと白ゴマのマーブル生地になる)
- 11
お好みで表面にハケで牛乳(分量外)を塗り、210℃に温めておいたオーブンで10~15分焼く。
- 12
焼き色が付いたら出来上がり♪
あつあつのうちに、ハチミツやジャムをつけていただきます。 - 13
☆白黒2段重ねスコーン☆
下が白ゴマ、上が黒ゴマです。 - 14
☆白黒マーブルスコーン☆
少しわかりづらいかもしれませんが、一応マーブルです。 - 15
★ゴマについて★
市販のすりごまではなく、いりゴマをすり鉢で粗めにすると、風味も良くゴマのぷちぷち感も楽しめます♪
コツ・ポイント
・白ゴマ生地と黒ゴマ生地がうまくくっつかない場合は、牛乳(分量外)を塗って重ねるとくっつきます。
・焼き色が薄い場合は、温度を少し上げてさらに3分~5分焼いてください。
・冷めてしまったら、トースターで温めると焼き立てのようになります。
似たレシピ
-
HMで❁黒ごまとホワイトチョコのスコーン HMで❁黒ごまとホワイトチョコのスコーン
黒ごまが香ばしいスコーンです。ひとくち頬張れば一瞬で口いっぱいに黒ごまの香りが広がります♪幸せ~♡ ころわんの母さん -
-
超☆簡単 ごまスコーン 超☆簡単 ごまスコーン
アフターヌーンの定番スコーンです!!白ゴマと黒ゴマをたっぷり入れて焼きました♪なんと(笑)卵不使用なのです!カロリー抑えてあるので、いつでも食べれますよ☆ 猫love -
サクサク♪ごまチョコ・トライアングルスコーン サクサク♪ごまチョコ・トライアングルスコーン
相性の良いチョコと黒ごまの組み合わせです。スタバ風にトライアングルに焼き上げました。ちょっと苦めなので甘党の方はジャムを塗ったり、生クリームやバニラアイスを沿えて召し上がれ! イズミユカリ -
-
-
-
その他のレシピ