かわいい☆ひとくち餃子の包み方♪

いつもと違う包み方で、いつもと違う食感をどうぞ♪可愛らしい形で見た目もおいしく!我が家はいつもこの餃子ですよ~☆H19.12.2話題のレシピ入りしました♪感謝です~
このレシピの生い立ち
昔、若い頃にひとくち餃子の専門店でバイトしてました。そこで包んでた包み方です。皮の食感がよくて、油で揚げると上側がお花が咲いたようになって可愛いです。
かわいい☆ひとくち餃子の包み方♪
いつもと違う包み方で、いつもと違う食感をどうぞ♪可愛らしい形で見た目もおいしく!我が家はいつもこの餃子ですよ~☆H19.12.2話題のレシピ入りしました♪感謝です~
このレシピの生い立ち
昔、若い頃にひとくち餃子の専門店でバイトしてました。そこで包んでた包み方です。皮の食感がよくて、油で揚げると上側がお花が咲いたようになって可愛いです。
作り方
- 1
クッキングシートを敷いたバットと、のり用の水とヘラ(スプーンやバターナイフなど)を用意する。
- 2
皮の真ん中(ちょっと左よりかな?)にまとまるようにタネを少なめにのせる。上半分の縁に軽く水を指でぬる。
- 3
左手人差し指で左を中に織り込みながら下から半分に折り上げる。
- 4
親指を添えておいて、手前の皮をヒダを一枚作るように右から左へ折り込む。
- 5
同じようにしてもう一つヒダを折り込む。どちらもそんなに深く折り込まなくてOK。上の縁のラインをそろえるように心がけるときれいにできます♪
- 6
最後に、右の残った開いてるところを右手人差し指でタネを中に軽く押し込むようにしながら折り込む。
- 7
上側の縁を馴染ませるように軽く押さえて完成☆焼き餃子の時は茶こしなどで小麦粉をバットに並べた餃子の上一面にふっておくと水分対策によいです。
コツ・ポイント
※具はのせすぎないこと。※ヒダを作るときに、タネのある下側をあまり持たない(押さない)こと。(下がこんもり盛り上がってキレイな形にするため、具が上から出てこないようにするために、手にのせても指で持つのは上の辺りだけで)
似たレシピ
-
-
簡単餃子の包み方 バラ餃子(薔薇餃子) 簡単餃子の包み方 バラ餃子(薔薇餃子)
SNSで話題のバラ餃子!クリスマス誕生日パーティーにぴったり!餃子も華やかでボリューミーに♪ナイフとフォークで召し上がれ ☆トマトみかん☆ -
-
-
-
その他のレシピ