幼児用餃子の包み方

ぷにも。
ぷにも。 @cook_40187203

離乳食から幼児食まで使える1口餃子の包み方です。離乳期は水餃子やスープ餃子に。幼児食は、大人と一緒の材料と焼き方で。
このレシピの生い立ち
子供が餃子を醤油皿の中で皮と餡を分離させビタビタにしてしまうので、一口で食べられる大きさに包みました。大人と同じ材料で出来る幼児食は楽で良いですよね。

幼児用餃子の包み方

離乳食から幼児食まで使える1口餃子の包み方です。離乳期は水餃子やスープ餃子に。幼児食は、大人と一緒の材料と焼き方で。
このレシピの生い立ち
子供が餃子を醤油皿の中で皮と餡を分離させビタビタにしてしまうので、一口で食べられる大きさに包みました。大人と同じ材料で出来る幼児食は楽で良いですよね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

幼児一人分

作り方

  1. 1

    餃子の皮を真ん中で切り、半月にします。

  2. 2

    少量の餃子ダネを真ん中に乗せ、周り全て、際から1センチ程水を付けます。

  3. 3

    皮を半分に折り、皮の真っ直ぐな面をくっつけます。写真だと右側です。

  4. 4

    いちょう形になりました。開いている両端を軽く摘みます。

  5. 5

    前は少し左寄せ、後ろは右寄せで、一つずつひだをつくります。

  6. 6

    貼り合わせて押さえます。

  7. 7

    大人用の餃子と一緒にフライパンで焼きます。

  8. 8

コツ・ポイント

お湯で5〜8分程湯茹でて、水餃子やスープ餃子にすると、小さなお子さんが喜んでくれます。茹でると破れやすいので強すぎない火加減で、加熱後は優しく扱ってあげてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷにも。
ぷにも。 @cook_40187203
に公開
ピーナッツ他ナッツアレルギーのにーにと、乳とか魚卵とか胡麻とかその他色々アレルギーの妹ちゃんのかあちゃん。アレルギーとの付き合い方が永遠の課題。
もっと読む

似たレシピ