ふんわりとろ~生クリーム大福

やわやわな餅生地が中に包んだクリームととろけます。水分多目の生地なので乾燥しにくくのんびり作っても大丈夫よ。
このレシピの生い立ち
3日目も固くな~い!とろけるおもち。。カスタードと生クリームのコンビがやば旨です。カスタード作るのが面倒だったらあんこと生クリームですね。これもまた最強コンビ!これを作ると子供たちすっげぇって褒めてくれます(笑)
ふんわりとろ~生クリーム大福
やわやわな餅生地が中に包んだクリームととろけます。水分多目の生地なので乾燥しにくくのんびり作っても大丈夫よ。
このレシピの生い立ち
3日目も固くな~い!とろけるおもち。。カスタードと生クリームのコンビがやば旨です。カスタード作るのが面倒だったらあんこと生クリームですね。これもまた最強コンビ!これを作ると子供たちすっげぇって褒めてくれます(笑)
作り方
- 1
生クリームは固くホイップしてティースプーン1杯程の量を搾り出し冷凍し凍らせておく
- 2
カスタードを作る。耐熱ボールに小麦粉・砂糖をを入れ混ぜ牛乳を少しずつ加えダマが無いように混ぜどろどろの状態で卵黄を加える
- 3
残りの牛乳を混ぜる。ラップを被せ約3分レンジにかけ途中で2回ほど取り出しよく混ぜる。出来たら氷水にボールをつけ冷ます
- 4
餅生地を作る。耐熱ボールに○の材料を入れ白玉粉の塊をしっかり取る。ラップを被せレンジを3分に設定する
- 5
4の生地を途中2回ほど取り出し満遍なく良く混ぜ、しっかり加熱する
- 6
台の上に片栗粉を振り餅生地1個分相当を取り転がしながら全面に片栗粉をまぶし、麺棒で中心を厚めに丸く伸ばす
- 7
伸ばした生地を手の平に置きティースプーン1杯のカスタードをのせ、凍らせた生クリームを置き中身が出てこないように包む
- 8
中身はこんな感じ~
コツ・ポイント
1個ずつ作業するので餅生地が乾燥しないようにボールをラップで被せて下さいね。生クリームは扱いやすい量を出しているので余ります。残ったら他に応用して下さい。水分多目の生地なので急いで作らなくて良いのがお勧めのポイントです!
似たレシピ
-
もちとろ♡カフェオレ生クリーム大福 もちとろ♡カフェオレ生クリーム大福
やわらかいお餅の中に、2種類のクリームが入っています♡ふわとろ〜んの中に、しっかりコーヒーの深みとコクを感じられます♪ pumママ -
-
たっぷりレーズンのクリーム大福 たっぷりレーズンのクリーム大福
レーズンたっぷりのカスタードクリームを、もちもちの餅生地で包んだ大福です。電子レンジで作れるので簡単~おやつにぴったり♪ 140㎝わんたるママ -
-
-
-
-
-
バレンタイン☆簡単チョコ大福☆ バレンタイン☆簡単チョコ大福☆
バレンタインに和洋mix☆冷やしても固くなりません。中身は生チョコ、ココアの餅生地で包みました。ぜひお試しあれ♪(^^)rinorinai
-
その他のレシピ