春の香り★たけのこ寿司

mashiho
mashiho @cook_40033604

初物の筍でお寿司を作ると噛むほどに香り高い筍を味わえます。
このレシピの生い立ち
初物の筍なので我が家の筍寿司のレシピを残しておきたいと思い立ち作りました。

春の香り★たけのこ寿司

初物の筍でお寿司を作ると噛むほどに香り高い筍を味わえます。
このレシピの生い立ち
初物の筍なので我が家の筍寿司のレシピを残しておきたいと思い立ち作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~8人分
  1. 500g
  2. にんじん 150g
  3. 干し椎茸(もどしておく) 4枚
  4. ちくわ 1本
  5. 油揚げ 3枚
  6. ★水 150cc+50cc
  7. ★酒 大さじ2
  8. ★砂糖 大さじ3
  9. ★塩 小さじ1
  10. ★しょうゆ 大さじ2と3分の1
  11. ★ほんだし 小さじ2
  12. 5合
  13. ◎ 合わせ酢  ◎
  14. ◎酢 150cc
  15. ◎砂糖 大さじ3
  16. ◎塩 小さじ3
  17. ちりめんじゃこ 100g
  18. 錦糸玉子 適量
  19. 刻み海苔 適量

作り方

  1. 1

    下準備。

    米を研いでおく。具の材料は筍を除いて全て千切り。筍は茹でて歯ごたえを感じるくらいの幅で千切り。ちくわは縦半分に切って端から千切り。干し椎茸は戻しておく。戻し汁は具を煮るときに使うので捨てない。

  2. 2

    具を煮る。

    最初に水と酒を入れた鍋に筍、椎茸を戻し汁をと共に入れて煮始める。そこに★の調味料を加え筍に十分味を含ませる。にんじん、油揚げ、ちくわを加えて煮ていく。そこに水を50cc足して全体がしんなりするまで中火で煮る。

  3. 3

    合わせ酢を作る。

    まず、分量の酢を皿に少し取って、ちりめんじゃこを浸し馴染ませておく。それから◎の調味料を混合わせておく。

  4. 4

    酢飯を作る。

    ご飯が炊き上がったところで飯台に移し(3)の合わせ酢を回しかけ、ちりめんじゃこを入れて混ぜ合わせる。(2)の煮た具を入れ混ぜる。

  5. 5

    器にお寿司を盛り、錦糸玉子を載せ刻み海苔を散らす。

コツ・ポイント

(1)で椎茸を戻しますが、その時の水は分量外です。戻し汁は具を煮るときに一緒にいれますので捨てないでください。

(2)で具材を煮る時には、材料を箸でいじらない。中火でゆっくりと煮れば焦げつかないし、ときどき鍋を振って全体を混ぜるようにするといいです。

(3)で酢を取ってちりめんじゃこを浸すのは、雑魚の臭みを取るのと同時に雑魚からいいお出汁が出るからです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mashiho
mashiho @cook_40033604
に公開
健康のため魚・野菜中心の食生活を心がけています。旬の素材で、いかに安く楽しく調理できるかが毎日の課題です。
もっと読む

似たレシピ