はす餅汁

いじわる山羊
いじわる山羊 @cook_40043007

精進料理のはす餅を澄まし汁に落とします。モチモチした感覚はほんとにお餅みたいです。
このレシピの生い立ち
むかし鎌倉のある店で精進料理が出てきたときは、海苔を着けて揚げただけのはす餅でそのまま食べていましたが、汁に入れてみました。

はす餅汁

精進料理のはす餅を澄まし汁に落とします。モチモチした感覚はほんとにお餅みたいです。
このレシピの生い立ち
むかし鎌倉のある店で精進料理が出てきたときは、海苔を着けて揚げただけのはす餅でそのまま食べていましたが、汁に入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. レンコン 200gほど
  2. 揚げ油 適量
  3. レモンの皮 1削り
  4. 青菜 少々
  5. だし汁 お椀3杯分
  6. みりん 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. 砂糖 小さじ1
  9. 醤油 大さじ4

作り方

  1. 1

    レンコンは包丁の峰でこすって、薄く皮を剥きます。
    そのまま摩り下ろします。

  2. 2

    降ろしたものをざるに取り軽く水分を切ります。

  3. 3

    人差し指と親指で輪を作ったほどの大きさにまとめ、厚さは5mmほどに整える。白い汁は絞り過ぎないように。多少汁が滴るほどに

  4. 4

    揚げ油は野菜を揚げる温度の160度ほど。初めはスプーンなどに載せてそっと揚げます。汁は片栗粉と同じ成分ですので撥ねません

  5. 5

    じっくり揚げて、キツネ色になったら油から上げます。

  6. 6

    汁を作ります。だし汁に砂糖、みりん、酒を入れ煮立ったら醤油を入れて出来上がり。

  7. 7

    レモンの皮をそぎ落とし、針状に切ります。
    長ネギの青を少々をみじん切りにします。

  8. 8

    お椀に餅を入れ、汁を注ぎ、ねぎとレモンを落とします。

コツ・ポイント

揚げる前の餅の汁は滴るくらいのほうがモチモチ感が増します。

また 5のナゲット状に揚げあがった状態で、塩やスパイスをまぶして食べても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いじわる山羊
いじわる山羊 @cook_40043007
に公開
24年のフランスでの生活を終えて、今年日本に帰ってきました。今は長野の田舎生活を満喫しております。そろそろ落ち着いたので、日本の食材を使ってなにやら作ってみようと思っています。それにしても、日本の野菜とお魚は、とっても美味しい! 世界一じゃない?・・・ただ、お肉はちょっと困っていますが。
もっと読む

似たレシピ