大葉香ってエビ香ばしいレンコン落とし揚げ

アユミル
アユミル @cook_40048814

簡単ステップで出来上がる。『これがレンコン?うまーっ・・』って思わず言ってしまった一品。根野菜レンコンだけに食物繊維たっぷり取れる!
レンコンとエビの甘み・香ばしさに大葉がフワっと香ります。
このレシピの生い立ち
このレシピの元はオレンジページさんに載っていたもので、大葉のかわりに三つ葉が使われていました。うちは大葉好きなので大葉にアレンジ。あと、レンコンを摩り下ろすときレンコンの欠片が偶然入ってしまって、それを食べたときの食感がとてもよかったので、あえて1/5量を角切りにしてタネに混ぜ込んでみました。レンコンのシャリっと感を味わいながらも、もっちり、香ばしいも堪能できると思います♪

大葉香ってエビ香ばしいレンコン落とし揚げ

簡単ステップで出来上がる。『これがレンコン?うまーっ・・』って思わず言ってしまった一品。根野菜レンコンだけに食物繊維たっぷり取れる!
レンコンとエビの甘み・香ばしさに大葉がフワっと香ります。
このレシピの生い立ち
このレシピの元はオレンジページさんに載っていたもので、大葉のかわりに三つ葉が使われていました。うちは大葉好きなので大葉にアレンジ。あと、レンコンを摩り下ろすときレンコンの欠片が偶然入ってしまって、それを食べたときの食感がとてもよかったので、あえて1/5量を角切りにしてタネに混ぜ込んでみました。レンコンのシャリっと感を味わいながらも、もっちり、香ばしいも堪能できると思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. レンコン 1節(約250g前後)
  2. えび 8尾~10尾ぐらい
  3. 大葉 5枚~10枚
  4. 片栗粉 大さじ1~具合をみて
  5. 塩コショウ 少々
  6. 揚げ油 適量
  7. 少々

作り方

  1. 1

    レンコンは皮を剥いて、お酢を少し入れたお水に数分つけてアクを抜いておく。

  2. 2

    レンコンの1/5を5mmの角切りに、残りは摩り下ろし、軽く余分な水気をきる。エビは殻を剥き背わたをとって粗みじんにし、さらに包丁でたたく。(粒々が残るぐらい)大葉は縦半分に切ったものを横に細切り。これで準備はOK。

  3. 3

    ボールに前記の材料と片栗粉、塩コショウをいれ、粘りが出るようにしっかり混ぜる。
    あまりに水分が多いようであれば、少し片栗粉をたす。

  4. 4

    食べやすい大きさに大スプーンで丸く形成し、160度ぐらいのやや低めの油に落とし揚げる。
    3分ほど揚げたら、火を強めて最後にカラっと揚げる。

  5. 5

    食べるときは、お好みでお塩を添えてつけながらどうぞ。
    うちでは主に塩コショウを添えてそれをつけながらいただいています。
    素材の味をいかす食べ方がおすすめ♪

  6. 6

    海苔くるっと巻いて揚げてもおいしいかも。
    今度やってみます。(笑)

コツ・ポイント

元のレシピでは、たねを混ぜるときもっと細かく段階分けして混ぜてましたが、全部いっきに混ぜ込んでも大丈夫でしたので、簡素化しちゃいました。レンコンはピーラーで皮を剥くとよいです。縦半分または4等分に切るとおろすとき持ちやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アユミル
アユミル @cook_40048814
に公開
実験くん大好き!好奇心だけは旺盛!
もっと読む

似たレシピ