鶏の料亭風スープ

チョーコー醤油です
チョーコー醤油です @cook_40048673

しょうゆ+魚介系だしの京風だしの素に鶏肉のうまみをプラス。上品で深い味わいのスープになりました。
このレシピの生い立ち
弊社がレシピをお願いしている石井裕加・達也先生考案の簡単レシピです。京風だしの素は醤油+魚介系のだし、そこに鶏肉をプラスすることで味わい深いスープになりました!

鶏の料亭風スープ

しょうゆ+魚介系だしの京風だしの素に鶏肉のうまみをプラス。上品で深い味わいのスープになりました。
このレシピの生い立ち
弊社がレシピをお願いしている石井裕加・達也先生考案の簡単レシピです。京風だしの素は醤油+魚介系のだし、そこに鶏肉をプラスすることで味わい深いスープになりました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 白ねぎ(斜め薄切り) 1/4本
  3. 三つ葉(粗みじん切り) 1/4束
  4. ゆず皮 適量
  5. 調味料
  6. 京風だしの素 大さじ2・2/3~3
  7. お湯 カップ2
  8. 適量
  9. 適量
  10. 七味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    フライパンを熱し油をひき、塩をした鶏もも肉の皮目をのばして、皮目だけ香ばしく焼き目をつけるように焼く

  2. 2

    皮目が焼けたら取り出し、皮を下にまな板に乗せ、うすく食べやすく切る(目安5ミリ厚さ)

  3. 3

    鍋に湯と白ねぎを入れ軽く煮て、京風だしの素を入れ、鶏肉を入れ、煮立ってきたら味見して、京風だしの素で味を整える

  4. 4

    器に盛り、三つ葉を乗せ、お好みで七味唐辛子とゆず皮を千切りにして乗せる

  5. 5

    今回は、チョーコー醤油の「京風だしの素うすいろ」を使用しました。

コツ・ポイント

ポイントは、鶏の皮目をしっかり焼く事。時々ヘラで押さえ、全面に焼き色をつける。
ゆずは好みがあるものの、特別感をより一層演出してくれるので、必ず入れて提供してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チョーコー醤油です
に公開

似たレシピ