中華おこわ

mysweethome2525 @cook_40034811
もち米をお水に浸している間に具の準備もできるので、思ったより簡単な中華おこわです(^▽^)/
このレシピの生い立ち
中華おこわ、初挑戦の作品?でした(^▽^;)
調味料を少しずつ量りながら加えていって、食べるまでドキドキ。
「ちゃんと中華おこわだ(*゚▽゚)ノ」だったのでupさせていただきました(✿◡‿◡ฺ)
作り方
- 1
洗米したもち米を1時間程水に浸しておき、ザルで水気を切る。
干し椎茸は250ccのお湯でもどしておく。
豚肉・人参・椎茸類を5mm程の角切りにしておく。 - 2
熱した小鍋にラードを加え、豚肉を炒める。色が変わったら、人参→生椎茸→干し椎茸の順に炒める。
- 3
2.の火が通ったら、調味料の分量のうち、<紹興酒:大1、醤油:大1、ハチミツ:小1>を加え炒める。
- 4
3.に調味料がまわったら、干し椎茸のもどし汁と残りの調味料<紹興酒:大2、醤油:大2、ハチミツ:小1、砂糖:小1、ガラスープの素:小1.5、塩:ひとつまみ>を加え、弱火で10分程煮る。
- 5
4.をザルにあけ、具とお汁にわけておく。
具は1.のもち米と混ぜる。
<お汁+水=480cc>になるようにお汁に水を足し、お米に混ぜて炊飯。 - 6
ルクルーゼのお鍋なら白米を炊くのと同じ時間の炊飯・蒸らしで出来上がりました。
炊き上がり、上部のお米で芯が少~し残る部分もありましたが、蒸らした後に底から混ぜて再び蓋をしておくとちゃんと芯まで火が通ります^^
コツ・ポイント
豚バラ肉の焼肉用(5mm程の厚さ)を使いましたが、
角煮用のブロックでも勿論OKです。
もしチャーシューがあれば、3.の煮込み・・残り3分前にチャーシューだけ投入して煮ても良いかと思います。
柔らかめがお好きな方は、炊飯の時の水量を500ccにしても大丈夫だと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17555749