自家製酵母☆菓子パン生地(覚書用)

TAMUKO
TAMUKO @cook_40024046

初の自家製酵母(りんご)で中種を作ったので、早速パンを試作。いまいち元気のない酵母ちゃんでしたが、頑張ってくれました。
まだ試作段階なので、あくまで自分用の覚書です。
このレシピの生い立ち
元気のない酵母を中種にすることで発酵力を強化。無事にパンが作れました。1度作ってみたかった菓子パンシリーズを少量づつ作成。同じ種類のパンばかりたくさん焼いても、飽きるので。

自家製酵母☆菓子パン生地(覚書用)

初の自家製酵母(りんご)で中種を作ったので、早速パンを試作。いまいち元気のない酵母ちゃんでしたが、頑張ってくれました。
まだ試作段階なので、あくまで自分用の覚書です。
このレシピの生い立ち
元気のない酵母を中種にすることで発酵力を強化。無事にパンが作れました。1度作ってみたかった菓子パンシリーズを少量づつ作成。同じ種類のパンばかりたくさん焼いても、飽きるので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 自家製りんご酵母中種 80g
  2. 強力粉 200g
  3. 牛乳 100cc
  4. 牛乳とあわせて120cc
  5. きび砂糖 大さじ1(10g)
  6. 3g
  7. バター 20g
  8. ---黒胡麻ココア生地用---
  9. 黒胡麻 3g
  10. 調整ココア 6g
  11. ---シナモンロール用---
  12. シナモン 小さじ1くらい
  13. きび砂糖 シナモンと同量くらい

作り方

  1. 1

    塩、バター以外の生地の材料をHBに投入。捏ね20分でスタート。
    生地がまとまってきたら塩投入。5分後バター投入。

  2. 2

    捏ね終わったらHBから取り出す。全量430gぐらい。

  3. 3

    今回は折込パン用の黒胡麻ココア生地として80gを取り分け、擂った黒胡麻とココアを加えて捏ね直す。残りの生地はHBに戻して1次発酵6時間程度。黒胡麻とココアが満遍なく混ざったら、それも1次発酵。

  4. 4

    生地が2~2.5倍になったらフィンガーテストして発酵終了。(今回は過発酵ぎみになってしまった)
    元生地を100g、50gx5に分割し、ベンチタイム20分。

  5. 5

    ★黒胡麻ココアの折込パン形成★ 100gの生地とココア生地を平たく伸ばし、元生地の方でココア生地を包み込む。3つ折して伸ばすを2回。縦半分に切り、編みこんでパウンド型へ。

  6. 6

    ★シナモンロール形成★
    50g生地を縦長に伸ばし、シナモンシュガーを広げ、上からくるくる巻く。端を少し残し半分に切って開く。
    これを2つ。

  7. 7

    ★バターロール形成★ 50g生地を雫型にまとめなおし、25cm位に伸ばす。広い方からくるくる巻く。これを2つ。

  8. 8

    ★ジャムパン形成★ 残りの生地を楕円に伸ばし、上半分にジャムをのせる。下半分を折り返し、端をしっかり止める。ナイフで3箇所切り込みを入れる。

  9. 9

    全てを天板にならべ、レンジの発酵機能(30度)で2次発酵。今回は1時間35分。
    発酵後、180度に余熱。

  10. 10

    余熱が完了したら、生地作りのときに余った卵を表面に塗り、15分焼成。焼き色が薄かったので更に200度で5分。

  11. 11

    折込パンは少し大きいので、他のパンを取り出した後、パウンド型から取り出して更に190度で5分焼成。

コツ・ポイント

・1次発酵の見極め注意!(久しぶりに過発酵させてしまった)結果的にはなんとかなったけど。(ただし焼き色は薄め) ・織り込みパンのココア、黒胡麻はもっと多くてもいいかも(色が薄かったし甘みもほとんどなかった)→黒胡麻9g調整ココア20gで再挑戦。べたべたして捏ねにくかったが色・甘みはちょうど良くなった。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
TAMUKO
TAMUKO @cook_40024046
に公開

似たレシピ