坊さんの気絶(トルコ料理・ナスとトマト)

おーさかや @cook_40051580
パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ。お坊さんを気絶させたという伝説の料理。
気絶の原因は美味しそうな匂いか、食べ過ぎ?
このレシピの生い立ち
パトゥルジャン(=ナス)、イマム(=イスラム教の僧侶)、バユルドゥ(=気絶した)という意味。
ヘルシーで夏野菜がたっぷりとれます。
熱々でも冷やして食べても美味しい。
作り方
- 1
ナスはヘタを残して、縞模様に皮を剥き、しばらく塩水に晒して水気を切る。
- 2
トマトと玉ねぎは0.5cm角に。
- 3
深めのフライパンにオリーブオイルを熱し、1のナスを焼いて一度皿に取る。
- 4
同じフライパンでにんにく、玉ねぎ、トマトを炒め、しんなりして来たら、塩、砂糖で味付けする。
- 5
ナスに切れ目を入れて、4の炒めた野菜を間に詰める。
- 6
4のフライパンに詰め物をしたナスを並べ、分量の湯を加えて、弱火で約30分煮込む。
- 7
皿に盛り付け、イタリアンパセリを散らせば完成。
- 8
※2014/03/01※
話題入りしました。
ありがとうございます。
※2022/03/17※
つくれぽ100人達成。
コツ・ポイント
ひき肉やピーマンを入れても美味しいです。
(でも、元がイスラム教下の精進料理なので野菜オンリーなのです)
似たレシピ
-
-
-
ペルシャ風なすとトマトのディップ ペルシャ風なすとトマトのディップ
この料理のスパイスの決め手はターメリック。野菜の甘さとスパイスのおいしさでパンにつけて食べたら最後、もう止まりません。 トレピアンテ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17564471