白和え
野菜たっぷりの、ヘルシーな白和え。
薄味なので、甘さは味見して調整してください。ゴマの量もお好みで。
このレシピの生い立ち
お袋の味です。
作り方
- 1
木綿豆腐は茹でて火を通す。
火が通ったらザルにあけておく。 - 2
コンニャクは細めの拍子木切りにし、茹でてアク抜きしザルにあけたあと、湯を捨てた鍋で乾煎りし水分を飛ばす。
- 3
人参は洗って皮を剥いて細めの拍子木切りにし、ラップして柔らかくなるまでレンジ(600wで約5分)にかける。
- 4
ほうれん草は塩(分量外)を入れて茹でてしっかり絞り、適当な長さに切る。
- 5
白炒りゴマをすり鉢に入れて擦る(絞った布巾を下に敷くと滑りにくい)。
練りゴマのときは省略。 - 6
色が濃くなり、油が出てネットリしてくるまで擦る。
- 7
豆腐を厚手のキッチンペーパーでくるみ、押し絞ってよく水を切る。
- 8
豆腐をすり鉢に入れ、擦ったゴマor練りゴマと一緒に混ぜる。
すり鉢にこびりついたゴマをスプーンでかき寄せながら。 - 9
白味噌と砂糖を入れ、さらに混ぜる。味見して調整する。
- 10
食べる直前に、コンニャクと人参とほうれん草を和えるので(野菜から水分が出るため)、それまですり鉢にラップしておく。
- 11
(豆腐と野菜をよくなじませたければ、あえて先に混ぜてしまうのもアリかもしれません。)
- 12
コンニャクと人参とほうれん草(裏返した食品用ビニール袋を両手にはめ再度水気を絞る)を、豆腐の和え衣と混ぜてできあがり。
- 13
余ったらぜひ、ト☆ト様の「白和えリメイク☆がんもどき」ID:19016023を!
- 14
私は揚げずに多めのゴマ油で焼きましたが、「おやき」みたいになり、外カリ中フワで美味しかったです☆
- 15
今回は豆腐が少なくちょっと崩れてしまったので、次は豆腐+してコーンとかも加えてリピします♪
素敵なリメイクレシピに感謝!
コツ・ポイント
豆腐は茹でなくてもいいと思いますが、翌日も食べることがあるので、念のためいつも茹でて火を通しています。
水分をしっかり取っているのと、具が多いので、若干ポロポロ気味です。クリーミーな白和えが良ければ、豆腐と調味料を増やしてみてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お弁当にもOK♪蒟蒻とほうれん草の白あえ お弁当にもOK♪蒟蒻とほうれん草の白あえ
簡単にできる野菜たっぷりの白あえです♪味付けもしっかりしていて、健康的で美味しいですよ!豆腐に火を通すのでお弁当にも◎ 栄養士たっちゃん -
その他のレシピ